ロジャー・フェデラー選手の2019年シーズンの成績、獲得賞金、勝敗・ポイントなどをまとめていきます。
2019年シーズンの成績、獲得賞金、ポイント
| 大会 (グレード・サーフェス)  | 
成績 | ポイント | 賞金 | 
| 全豪オープン (グランドスラム・ハード)  | 
4回戦 | 180 | 約1900万円 | 
| ドバイ (ATP500・ハード)  | 
優勝 | 500 | 約6000万円 | 
| インディアンウェルズ (マスターズ・ハード)  | 
準優勝 | 600 | 約7300万円 | 
| マイアミ (マスターズ・ハード)  | 
優勝 | 1000 | 約1億4500万円 | 
| マドリード (マスターズ・クレー)  | 
ベスト8 | 180 | 約1900万円 | 
| ローマ (マスターズ・クレー)  | 
ベスト8 | 180 | 約1500万円 | 
| 全仏オープン (グランドスラム・クレー)  | 
ベスト4 | 720 | 約7000万円 | 
| ハレ (ATP500・グラス)  | 
優勝 | 500 | 約5000万円 | 
| ウィンブルドン (グランドスラム・グラス)  | 
準優勝 | 1200 | 約1億5500万円 | 
| シンシナティ (マスターズ・ハード)  | 
3回戦 | 90 | 約800万円 | 
| 全米オープン (グランドスラム・ハード)  | 
ベスト8 | 360 | 約5300万円 | 
| 上海 (マスターズ・ハード)  | 
ベスト8 | 180 | 約2000万円 | 
| バーゼル (ATP500・バーゼル)  | 
優勝 | 500 | 約5200万円 | 
| ロンドン (ファイナル・ハード)  | 
ベスト4 | 400 | 約7000万円 | 
| ポイントと獲得賞金の合計 | 5510 | 
約8億900万円 | 
|
2019年シーズンの獲得タイトルは4勝。
グレード別ではマスターズ1つとATP500が3つ、サーフェス別ではハードが3つでグラスが1つとなっています。
今シーズンのグランドスラムはウィンブルドンの準優勝が最高成績。
各大会の詳細結果
全豪オープン(グランドスラム)
| 1回戦 | デニス・イストミン | 101位 | 63 64 64 | 
| 2回戦 | ダニエル・エバンス | 189位 | 76 76 63 | 
| 3回戦 | テイラー・フリッツ | 50位 | 62 75 62 | 
| 4回戦 | ステファノス・チチパス | 15位 | 76 67 57 67 | 
ドバイ(ATP500)
| 1回戦 | フィリップ・コールシュライバー | 31位 | 64 36 61 | 
| 2回戦 | フェルナンド・ベルダスコ | 32位 | 63 36 63 | 
| 準々決勝 | マートン・フチョビッチ | 35位 | 76 64 | 
| 準決勝 | ボルナ・チョリッチ | 13位 | 62 62 | 
| 決勝 | ステファノス・チチパス | 11位 | 64 64 | 
インディアンウェルズ(マスターズ)
| 1回戦 | BYE | – | – | 
| 2回戦 | ピーター・ゴヨブチック | 85位 | 61 75 | 
| 3回戦 | スタン・ワウリンカ | 40位 | 63 64 | 
| 4回戦 | カイル・エドモンド | 23位 | 61 64 | 
| 準々決勝 | ホベルト・ホルカシュ | 67位 | 64 64 | 
| 準決勝 | ラファエル・ナダル | 2位 | RET | 
| 決勝 | ドミニク・ティエム | 8位 | 63 36 57 | 
マイアミ(マスターズ)
| 1回戦 | BYE | – | – | 
| 2回戦 | ラドゥ・アルボット | 46位 | 46 75 63 | 
| 3回戦 | フィリップ・クライノビッチ | 103位 | 75 63 | 
| 4回戦 | ダニル・メドベージェフ | 15位 | 64 62 | 
| 準々決勝 | ケビン・アンダーソン | 7位 | 60 64 | 
| 準決勝 | デニス・シャポバロフ | 23位 | 62 64 | 
| 決勝 | ジョン・イズナー | 9位 | 61 64 | 
マドリード(マスターズ)
ローマ(マスターズ)
| 1回戦 | BYE | – | – | 
| 2回戦 | ジョアン・ソウザ | 72位 | 64 63 | 
| 3回戦 | ボルナ・チョリッチ | 15位 | 46 64 76 | 
| 準々決勝 | ステファノス・チチパス | 7位 | RET | 
全仏オープン(グランドスラム)
- 5月27日~6月9日
 - クレー
 
| 1回戦 | ロレンゾ・ソネゴ | 74位 | 62 64 64 | 
| 2回戦 | オスカー・オッテ | 144位 | 64 63 64 | 
| 3回戦 | キャスパー・ルード | 63位 | 63 64 76 | 
| 4回戦 | レオナルド・メイヤー | 68位 | 62 63 63 | 
| 準々決勝 | スタン・ワウリンカ | 28位 | 76 46 76 64 | 
| 準決勝 | ラファエル・ナダル | 2位 | 36 46 26 | 
ハレ(ATP500)
- 6月17日〜6月23日
 - グラス
 
| 1回戦 | ジョン・ミルマン | 57位 | 76 63 | 
| 2回戦 | ジョー・ウィルフリード・ツォンガ | 77位 | 76 46 75 | 
| 準々決勝 | ロベルト・バウティスタ・アグート | 20位 | 63 46 64 | 
| 準決勝 | ピエール・ユーグ・エルベール | 43位 | 63 63 | 
| 決勝 | ダビド・ゴファン | 33位 | 76 61 | 
ウィンブルドン(グランドスラム)
- 7月1日〜7月14日
 - グラス
 
| 1回戦 | ロイド・ハリス | 86位 | 36 61 62 62 | 
| 2回戦 | ジェイ・クラーク | 169位 | 61 76 62 | 
| 3回戦 | リュカ・プイユ | 28位 | 75 62 76 | 
| 4回戦 | マテオ・ベレッティーニ | 20位 | 61 62 62 | 
| 準々決勝 | 錦織圭 | 7位 | 46 61 64 64 | 
| 準決勝 | ラファエル・ナダル | 2位 | 76 16 63 64 | 
| 決勝 | ノバク・ジョコビッチ | 1位 | 67 64 67 64 1213  | 
シンシナティ(マスターズ)
- 8月12日〜8月18日
 - ハード
 
| 1回戦 | BYE | – | – | 
| 2回戦 | ファン・イグナシオ・ロンデロ | 55位 | 63 64 | 
| 3回戦 | アンドレイ・ルブレフ | 70位 | 36 46 | 
全米オープン(グランドスラム)
- 8月26日〜9月8日
 - ハード
 
| 1回戦 | スミト・ナガル | 190位 | 46 61 62 64 | 
| 2回戦 | ダミアー・ジュムホール | 99位 | 36 62 63 64 | 
| 3回戦 | ダニエル・エバンス | 58位 | 62 62 61 | 
| 4回戦 | ダビド・ゴファン | 15位 | 62 62 60 | 
| 準々決勝 | グリゴール・ディミトロフ | 78位 | 63 46 63 46 26  | 
上海(マスターズ)
- 10月7日〜10月13日
 - ハード
 
| 1回戦 | BYE | ||
| 2回戦 | アルベルト・ラモスビノラス | 46位 | 62 76 | 
| 3回戦 | ダビド・ゴファン | 14位 | 76 64 | 
| 準々決勝 | アレクサンダー・ズベレフ | 6位 | 36 76 36 | 
バーゼル(ATP500)
- 10月21日〜10月27日
 - ハード
 
| 1回戦 | ピーター・ゴヨブチック | 112位 | 62 61 | 
| 2回戦 | ラドゥ・アルボット | 49位 | 60 63 | 
| 準々決勝 | スタン・ワウリンカ | 17位 | RET | 
| 準決勝 | ステファノス・チチパス | 7位 | 64 64 | 
| 決勝 | アレックス・デミノー | 28位 | 62 62 | 
NITTO ATP FINALS(ツアーファイナル)
- 11月11日〜11月17日
 - ハード
 
| 予選 | ドミニク・ティエム | 5位 | 57 57 | 
| 予選 | マテオ・ベレッティーニ | 8位 | 76 63 | 
| 予選 | ノバク・ジョコビッチ | 2位 | 64 63 | 
| 準決勝 | ステファノス・チチパス | 6位 | 36 46 | 
勝敗
フェデラー選手の2019年シーズンの勝敗は53勝10敗(勝率84%)
【サーフェス別】
- ハード 33勝7敗(勝率82%)
 - クレー 9勝2敗(勝率81%)
 - グラス 11勝1敗(勝率91%)
 
キャリア通算でもグラスでは87%と非常に高い勝率を出していますが、今シーズンはさらに凄く驚異の91%。
さらにほかのクレーやハードについてもキャリア全体の勝率より高いので、今シーズンはどのサーフェスでも勝率が高いと言えます。
【対戦相手別】
- 対ビッグ4 2勝2敗(勝率50%)
 - 対トップ10 7勝7敗(勝率50%)
 - ランキングが上の相手 2勝2敗(勝率50%)
 - ランキングが下の相手 51勝8敗(勝率86%)
 
今シーズンは対トップ10での勝率がやや低めです。
大きな要因となっているのがティエム選手からの3敗とチチパス選手からの2敗。
2019年シーズンにフェデラー選手から2回以上の勝利を挙げているのはこの2人だけで、対トップ10の7敗のうち5つをこの2人が占めました。
ちなみに残り2つはナダル選手とジョコビッチ選手です。
【状況別】
- 5セットマッチ 18勝4敗(勝率81%)
 - 3セットマッチ 35勝6敗(勝率85%)
 - フルセットマッチ 7勝5敗(勝率58%)
 - タイブレーク 20勝7敗(勝率74%)
 - ツアーの決勝 4勝2敗(勝率67%)
 
2019年シーズンは3セットマッチでの勝率が高めですが、グランドスラムでの勝率がこれまでのシーズンと比べるとやや低め。
低いといっても8割を超えているので、普通に考えればとても高い数字です。
また2019年はタイブレークの取得率が非常に高く7割を超えました。
ではフェデラー選手の2019年シーズンの成績、勝敗、獲得賞金、ポイントについては以上です。
ここまで読んだくださってありがとうございました。
フェデラー選手に関する記事はこちら。

ロジャー・フェデラー|プレースタイルとランキング【テニス】
今回は現在の男子テニス界において生ける伝説とも言われる史上最高のテニス選手である、ロジャー・フェデラー選手についてのプロフィール、プレースタイル、ランキングなどの情報をまとめていこうと思います。(2021,5,18更新)プロフィール 年齢3...

錦織圭とロジャー・フェデラーの対戦成績や勝率
錦織圭とロジャー・フェデラーの対戦成績をまとめていきます。錦織選手にとってフェデラー選手はジュニア時代から憧れていたスーパースター。そんな2人が初めてプロの大会で対戦したのは2011年、フェデラー選手の地元であるバーゼルの大会。(2019,...

フェデラー選手が使用しているラケット・ウェア・シューズ
この記事では2020年にロジャー・フェデラー選手が使用しているラケットやウェア、シューズについての情報をまとめていきます。ラケットWilson Pro Staff RF97 v13(function(b,c,f,g,a,d,e){b.Mos...

フェデラーのマスターズでの成績とまだ優勝していない大会は?
こんにちは、ケイです。今回はフェデラー選手のマスターズ大会(ATP1000)での成績と、まだタイトルを獲得できていない大会についての情報をまとめていきます。(2018,8,29更新)マスターズでの最高成績 マスターズの最高成績 インディアン...
