南アフリカの男子プロテニスプレイヤーであるロイド・ハリス(Lloyd Harris)選手。
2018年の全米オープンでグランドスラム初の本戦入り、2019年にトップ100入りを果たした若手。
この記事ではロイド・ハリス選手のプロフィール、プレースタイル、使用しているラケットやウェア、ランキングの推移、ツアーでの成績などをまとめていきます。
(2019,11,20更新)
プロフィール
年齢 | 22歳 |
生年月日 | 1997年2月24日 |
国 | 南アフリカ |
身長 | 193cm |
体重 | 80kg |
利き手 | 右 |
バックハンド | 両手 |
プロ転向 | 2015年(18歳) |
ATP公式サイト | 選手ページ |
コーチ | アンソニー・ハリス |
テニスを始めたのは3歳の頃。
ジュニア時代の憧れだった選手はフェデラー選手やワウリンカ選手。
ジュニア時代には全米オープンジュニアのダブルスでベスト4入りの経験があります。
使用しているラケットやウェア
YONEX EZONE 100

20日19時から5時間限定クーポン】ヨネックス(YONEX) 2017 イーゾーン100(YONEX EZONE 100)(300g) ライムグリーン 海外正規品 17EZ100YX Eゾーン(17y9m) 硬式テニスラケット[AC][次回使えるクーポンプレゼント]
【市販されているモデルのスペック】
重さ | 317g |
スウィングウェイト | 321g |
ヘッドサイズ | 100 |
推奨テンション | 45-60ポンド |
フレームの硬さ | 68 |
ガットパターン | 16本×19本 |
ハリス選手が使用しているラケットはYONEXの「EZONE 100」
パワーとスピン性能が高めのラケット。
プロ入りしたころからずっとYonexのラケットを使用。
現在のウェアとシューズは「LOTTO」。
以前はシューズ・ウェア共にNIKEのものを使用していましたが、2017年頃からLOTTOに変更。
リストバンドを利き手である右手に着用し、帽子やヘッドタイを使用することも多いです。
ツアーでの成績
シングルスのキャリアタイトル
シングルスでのキャリアタイトルはまだありません。
下部ツアーのチャレンジャーではこれまでに3度のタイトルを獲得。
グランドスラムの最高成績
全豪オープン | 1回戦 |
全仏オープン | 2回戦 |
ウィンブルドン | 1回戦 |
全米オープン | 1回戦 |
グランドスラムの最高成績は2回戦。
2019年の全仏オープンでグランドスラム初勝利を果たして2回戦進出。
マスターズの最高成績
インディアンウェルズ | – |
マイアミ | 2回戦 |
モンテカルロ | – |
マドリード | – |
ローマ | – |
カナダ | – |
シンシナティ | – |
上海 | – |
パリ | – |
マスターズの最高成績は2回戦。
2019年のマイアミで予選決勝で敗退しましたが、ラッキールーザーでしかも1回戦免除のシード選手の枠に入り2回戦を戦った経験があります。
勝敗
キャリア通算のツアーレベル(ATP250以上)での勝敗は20勝21敗(勝率48%)
【試合形式別】
- 5セットマッチ|1勝5敗(勝率16%)
- 3セットマッチ|19勝15敗(勝率55%)
【サーフェス別】
- クレー|1勝6敗(勝率14%)
- グラス|0勝2敗(勝率0%)
- ハード|18勝12敗(勝率60%)
獲得賞金
キャリア通算の獲得賞金は約72万ドル(約7700万円)
1シーズン平均(プロ入り5年目)にすると約1700万円になります。
ランキングの推移
キャリアハイの推移 | |
トップ100 | – |
キャリアハイ|82位 | 2019年(22歳) |
年末ランキングの推移 | |
2015 | 358 |
2016 | 284 |
2017 | 291 |
2018 | 127 |
プレースタイルや強さ
ロイド・ハリス選手のプレースタイルはバランス型ベースライナーで、強みはサーブとストロークです。
190cmを超える身長から打つサーブはやはり強力で、ビッグサーバーというわけでは無いですがクイックでキレのあるサーブになっています。
まだ体格的には細いので、今後筋力トレーニングを重ねていけば、さらに強力なサーブになりビッグサーバーになれる可能性も十分です。
またハリス選手はストロークも大きな武器と言えます。
フォアもバックも回転量は少なめでかなり力のあるフラット気味のショットを持っています。
特にフォアは多少下げられた位置からでもエースが取れるほどの力もあります。
戦力分析
フォアハンド | 8 |
バックハンド | 7 |
サーブ | 8 |
リターン | 6 |
ボレー | 7 |
テクニック | 7 |
メンタル | 7 |
フットワーク | 7 |
攻撃力 | 8 |
守備力 | 7 |
総合力 | 72 |
スタッツ
(比較用に錦織選手・フェデラー選手のスタッツも表示しています。)
ハリス | 錦織圭 | フェデラー | |
エースの数 | 255本 (1試合平均:6.2本) | 1851本 (1試合平均:3.2本) | 10865本 (1試合平均:7.5本) |
ファーストサーブ ポイント獲得率 | 72% | 71% | 77% |
セカンドサーブ ポイント獲得率 | 45% | 53% | 57% |
サービスゲーム 取得率 | 74% | 80% | 89% |
ファーストサーブ リターンポイント獲得率 | 25% | 30% | 33% |
セカンドサーブ リターンポイント獲得率 | 45% | 53% | 51% |
リターンゲーム 取得率 | 18% | 27% | 27% |
ハリス選手はサーブのスタッツが良くて、1試合平均のエースの数が6本を超えていますし1stサーブのポイント獲得率はトップ選手にも引けを取りません。
しかし2ndサーブとなるとポイント確率がぐっと下がり、ここの確率を上げることで今後よりサービスゲームの安定感が増してきそうです。
またリターンのスタッツはあまり高くなく、こちらも伸びしろが十分あります。
シーズン毎の主な成績
2018年
- 2つのチャレンジャーで優勝
- そのほかのチャレンジャーでは1大会で準優勝、8大会でベスト8と年間を通して安定した成績
- グランドスラムでは全米オープンで予選を突破し、初の本戦入り
2019年
- ATP250成都でツアー初のベスト4。予選からの出場で予選決勝で敗退しましたがラッキールーザーで出場。5シードのラヨビッチ選手を破ってベスト4まで勝ち上がっています。
- 全仏オープン1回戦でチェコのロソル選手に勝利してグランドスラム初勝利。
- チャレンジャーでは1大会で優勝、4大会でベスト4、2大会でベスト8。
ではロイド・ハリス選手のプレースタイルやランキング、使用ラケットやウェア、ツアーでの成績については以上です。
ここまで読んでくださってありがとうございました。
テニス関連の記事はこちらにまとめてあります。