ベリンダ・ベンチッチ|使用ラケットやウェア、ランキングの推移

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

2016年に18歳という若さでトップ10入りを果たしたスイスのベリンダ・ベンチッチ(Belinda Bencic)選手。

この記事ではベンチッチ選手のプロフィール、使用しているラケットやウェア、ランキングの推移、ツアーでの成績をまとめていきます。

(2019,8,31更新)

スポンサーリンク

プロフィール

年齢22歳
生年月日1997年3月10日
スイス
身長175cm
利き手
趣味映画鑑賞

使用しているラケットやウェア

ラケット

Yonex EZONE 100


30日から1日は店長誕生祭日替わりクーポン】ヨネックス(YONEX) 2017 イーゾーン100(YONEX EZONE 100)(300g) ライムグリーン 海外正規品 17EZ100YX Eゾーン【2017年9月発売 硬式テニスラケット】[AC][次回使えるクーポンプレゼント]
 

【ラケットの主なスペック】

重さ318g
スウィングウェイト321g
ヘッドサイズ100インチ
長さ27インチ
推奨テンション45-60ポンド
フレームの硬さ68
ガットパターン16本×19本

ベンチッチ選手が使用しているラケットはYonexの「EZONE 100」

EZONEのラケットの中ではヘッドサイズが少し大きめ。

全体的にこれと言った弱点のないラケットで、特にパワーやスピン性能が高いのでベースライナーとは相性の良いラケット。

ウェア

 
 

ベンチッチ選手が2019年時点で使用しているウェアはNIKE

それまでは2014年頃まではadidas、2015年から2017年の始め頃まではラケットと同じYONEXを着用。

NIKEになったのは2017年の3月頃からです。

試合時のスタイルは以前はサンバイザーを使う事が多かったですが、最近ではヘッドタイも使用しています。

またリストバンドは両手につけるか、両方ともつけないかのどちらかである事が多いです。

ツアーでの成績

キャリアタイトル

キャリアタイトルは3

初タイトルは2015年に18歳で優勝したイーストボーン(プレミア)。インターナショナルではなく初タイトルがいきなりプレミアでのタイトル獲得となりました。

そして同年の2015年にプレミアより上のグレードであるトロント(プレミア5)でも優勝。

シングルスタイトル3勝
グレード別
グランドスラム0
プレミアマンダトリー0
プレミア52
プレミア1
インターナショナル0
サーフェス別
ハード2
クレー0
グラス1

グランドスラムの成績

全豪オープン4回戦
全仏オープン3回戦
ウィンブルドン4回戦
全米オープンベスト8

グランドスラムの最高成績はベスト8

2014年の全米オープンでノーシードでの出場でしたが、3人のシード選手を撃破しベスト8進出を果たしています。

プレミアマンダトリーの成績

インディアンウェルズベスト4
マイアミベスト16
マドリードベスト4
北京2回戦

プレミアマンダトリーでの最高成績はベスト4

インディアンウェルズとマドリードでそれぞれ1回ずつベスト4入りした経験があります。

ランキングの推移

キャリアハイの推移
トップ1002014年(17歳)
トップ502014年(17歳)
トップ102016年(18歳)
キャリアハイ|72016年(18歳)
ランキングの推移
20111059
20126126
2013212
201433
201514
201643
20174165
201837

主な経歴

2014年に全米オープンベスト8

プロのツアー大会に本格的に出場できるようになったのは2014年頃からで、グランドスラムに挑戦したのもこの年の全豪オープンが初めて。

にも関わらず、全豪では予選をいきなり突破し本戦でも初勝利。

ウィンブルドンではランキングによる本戦ストレートインを決め、初の3回戦進出。

そして全米オープンでは31シードの奈良くるみ選手、6シードのケルバー選手、9シードのヤンコビッチ選手ら3人のシード選手を撃破する快進撃を見せて初のベスト8入り。

初タイトルを獲得、しかし怪我が重なりランキングが大きくダウン

2015年には6月のイーストボーンでツアー初タイトルを獲得。

対戦相手の途中棄権もありましたが、決勝ではキャリアハイ2位を記録しているラドワンスカ選手にフルセットで勝利しての優勝。

しかし翌年の2016年に背中の怪我でクレーシーズンをスキップ。

6月のグラスシーズンからは復帰したものの、あまり良い成績を残せずシーズン終了。

そして2017年シーズンは左手首を負傷。手術が必要なほどの怪我でこのシーズンは4月中旬〜10月初旬頃まで試合に出る事ができませんでした。

下部ツアーで2大会連続優勝、ウィンブルドンでのベスト16

2017年の10月中旬にツアー復帰。

そして11月には下部ツアーにも出場し、2大会連続で優勝。

さらに2018年はウィンブルドンでベスト16入り、サンクトペテルブルク(インターナショナル)では予選から勝ち上がり準優勝も果たし、300位台まで落ちていたランキングも復帰してから1年でトップ50に返り咲き。

2019年2月のドバイ(プレミア5)では3回戦から8シードのサバレンカ選手、3シードのハレプ選手、6シードのスビトリーナ選手、2シードのクビトバ選手と、4試合連続で上位8シードのうち4人にフルセットで勝利し劇的な優勝を果たしました。

 

ではベリンダ・ベンチッチ選手のラケットやウェア、ランキングの推移については以上です。ここまで読んでくださってありがとうございました。

 

テニス関連の記事はこちらにまとめてあります。

テニス選手情報まとめ、過去の大会結果まとめ