ブリスベン国際(プレミア)の賞金とポイント【テニス】

シーズン最初にオーストラリア・ブリスベンで開催される「ブリスベン国際」で獲得できる賞金やポイント、歴代優勝者など大会概要をまとめていきます。

このブリスベン国際は「プレミア」のカテゴリーに位置する大会です。

ブリスベン国際は以前は男子も開催されていましたが、2020年からATPCUPが開始したため現在は開催されていません。

スポンサーリンク

賞金やポイント

シングルス

結果 ポイント 賞金($)賞金(\)
 優勝 470$266,000¥28,462,000
 準優勝 305$142,000¥15,194,000
 ベスト4 185$75,050¥8,030,350
 ベスト8 100$40,600¥4,344,200
 2回戦 55$22,050¥2,359,350
 1回戦 1$12,000¥1,284,000
 予選突破 25¥0
 予選決勝 18$6,500¥695,500
 予選2回戦 13$3,400¥363,800
 予選1回戦 1$1,900¥203,300

賞金額の推移

【優勝賞金】

ドル日本円上昇率
2019$190,732¥20,408,324
2020$266,000¥28,462,000+39.4%

【その他のラウンド】

準優勝ベスト81回戦
予選1回戦
2019年 $101,475$23,265$6,940$1,050
2020年$142,000$40,600$12,000$1,900
+39.9%+74.5%+72.9%+80.9%

2020年のブリスベン国際は全体的にかなり大きな賞金アップ。

シングルスの優勝賞金額は前年比で39.4%と非常に大きな上昇

ただそれ以上にベスト8や1回戦では70%越え、予選1回戦の賞金については80%越えの増加となりました。

ダブルス

結果 ポイント 賞金($)賞金(\)
 優勝 470$84,000¥8,988,000
 準優勝 305$44,800¥4,793,600
 ベスト4 185$25,000¥2,675,000
 ベスト8 100$12,900¥1,380,300
 1回戦 1$7,000¥749,000

大会概要

 大会名ブリスベン国際
 グレードプレミア
 開催場所オーストラリア・ブリスベン
 開催時期1月第1週
 ドロー数S(32)、D(16)
 サーフェスハード
 賞金総額$1,000,000(約1億1000万円)

ブリスベンはオーストラリア北東部に位置するクイーンズランド州の州都で人口は約220万人。

ブリスベン国際はブリスベンにある「クイーンズランドテニスセンター」で開催されます。

2008年までは男女別々で開催されていた大会を統合することで、2009年にから始まった大会。

シーズン開幕戦ということもありますし、全豪オープンへ向けて重要な大会なので、トップ10選手も多く出場してきます。

歴代優勝者と上位成績者

男子(2019年まで)

優勝準優勝ベスト4
2009R・ステパネクF・ベルダスコR・ガスケ
P・マチュー
2010A・ロディックR・ステパネクT・ベルディヒ
G・モンフィス
2011R・ソダーリングA・ロディックR・ステパネク
K・アンダーソン
2012A・マレーA・ドルゴポロフB・トミック
G・シモン
2013A・マレーG・ディミトロフ錦織圭
M・バグダティス
2014L・ヒューイットR・フェデラー錦織圭
J・シャルディ
2015R・フェデラーM・ラオニッチG・ディミトロフ
錦織圭
2016M・ラオニッチR・フェデラーB・トミック
D・ティエム
2017G・ディミトロフ錦織圭M・ラオニッチ
S・ワウリンカ
2018N・キリオスR・ハリソンG・ディミトロフ
A・デミノー
2019錦織圭D・メドベージェフJ・シャルディ
J・ツォンガ

青マーカーはビッグ4、黄色マーカーは日本人

男子で最も優勝回数が多いのはマレー選手の2回で、12年、13年に連覇を達成しています。

次いで成績が良いのは2019年大会で優勝した錦織選手で優勝1回、準優勝1回、ベスト4が3回という成績。2013年以降は出場した年は大半が好成績になっています。

その次がディミトロフ選手の優勝1回、準優勝1回、ベスト4が2回、ラオニッチ選手の優勝1回、準優勝1回、ベスト4が1回といった感じになります。

地元オーストラリアの選手は2014年にヒューイット選手、2018年にキリオス選手が優勝を果たしています。その他にもトミック選手やネクストジェンのデミノー選手の活躍もありました。

女子

優勝準優勝ベスト4
2009V・アザレンカM・バルトリS・エラーニ
A・モレスモ
2010K・クリスターズJ・エナンA・ペトコビッチ
A・イバノビッチ
2011P・クビトバA・ペトコビッチA・パブリチェンコワ
M・バルトリ
2012K・カネピD・ハンチュコワF・スキアボーネ
K・クリスターズ
2013S・ウィリアムズA・パブリチェンコワV・アザレンカ
L・ツレンコ
2014S・ウィリアムズV・アザレンカM・シャラポワ
J・ヤンコビッチ
2015M・シャラポワA・イバノビッチE・スビトリーナ
V・レプチェンコ
2016V・アザレンカA・ケルバーS・クラウフォード
C・スアレスナバロ
2017K・プリスコワA・コルネE・スビトリーナ
G・ムグルッサ
2018E・スビトリーナA・サスノビッチA・セバストワ
K・プリスコワ
2019K・プリスコワL・ツレンコD・ベキッチ
大坂なおみ

女子で最も優勝が多いのはセレナ・ウィリアムズ選手、アザレンカ選手、プリスコワ選手の2回です。セレナ選手は13年、14年で連覇も達成しています。

次いで成績が良いのはスビトリーナ選手が優勝1回とベスト4が2回あり、シャラポワ選手が優勝1回とベスト4が1回となっています。

地元オーストラリアの選手の優勝は初開催の2009年からいまだ誰も達成できていません。

ではブリスベン国際の賞金やポイント、歴代優勝者などの大会概要については以上です。ここまで読んでくださってありがとうございました。

 

 

テニス関連の記事はこちらにまとめてあります。

テニス選手情報まとめ、過去の大会結果まとめ