2018年12月31日〜2019年1月6日にかけてオーストラリア・ブリスベンで行われる女子テニスツアー大会「ブリスベン国際 2019(プレミア)」の出場選手やドロー、日程、放送予定などをまとめていきます。
【大会のグレード】
プレミアマンダトリー
プレミア5
プレミア
インタナショナル
WTA125
出場選手
出場選手一覧
(Q=予選勝者、WC=ワイルドカード、PR=プロテクトランキング)
NO. | 選手 | ランキング |
1 | E・スビトリーナ | 4 |
2 | 大坂なおみ | 5 |
3 | S・スティーブンス | 6 |
4 | P・クビトバ | 7 |
5 | K・プリスコワ | 8 |
6 | K・ベルテンス | 9 |
7 | D・カサキナ | 10 |
8 | A・セバストワ | 11 |
9 | E・メルテンス | 12 |
10 | A・コンタペイト | 21 |
11 | C・スアレスナバロ | 23 |
12 | M・ブザルネスク | 24 |
13 | L・ツレンコ | 27 |
14 | A・サスノビッチ | 30 |
15 | K・シニアコワ | 31 |
16 | D・ベキッチ | 34 |
17 | D・ガブリロワ | 35 |
18 | D・コリンズ | 36 |
19 | J・コンタ | 37 |
20 | K・ムラデノビッチ | 43 |
21 | Y・プティンセバ | 44 |
22 | A・トムヤノビッチ | 46 |
23 | M・リバリコワ | 48 |
24(Q) | A・ポタポワ | 93 |
25(Q) | M・ボウズコワ | 139 |
26(Q) | H・ダート | 149 |
27(Q) | D・アイアバ | 250 |
28(WC) | S・ストーサー | 74 |
29(WC) | P・ホン | 158 |
30(WC) | K・ビレル | 288 |
シード選手の情報まとめ
シード選手この大会過去3年間の成績をまとめています。
(2018年12月時点のランキングを元に書いているのでシード選手やシード順はまだ確定ではありません。)
【第1シード】エリナ・スビトリーナ
- 2016年|-
- 2017年|ベスト4
- 2018年|優勝
2018年のWTA FINALSを優勝したウクライナのスビトリナー選手。
この大会の前年度優勝者。
【第2シード】大坂なおみ
- 2016年|-
- 2017年|-
- 2018年|-
2018年全米オープン優勝者で、日本の大坂選手。
この大会は過去3年間は出場していません。
【第3シード】スローン・スティーブンス
- 2016年|-
- 2017年|-
- 2018年|-
2017年に全米オープンで優勝したアメリカのスティーブンス選手。
この大会過去3年間は出場していません。
【第4シード】ペトラ・クビトバ
- 2016年|-
- 2017年|-
- 2018年|-
元世界2位で2度のウィンブルドン優勝を果たしているチェコのクビトバ選手。
過去3年間の出場はありません。
【第5シード】カロリーナ・プリスコワ
- 2016年|-
- 2017年|優勝
- 2018年|ベスト4
元世界1位、チェコのプリスコワ選手。
2017年に優勝、18年にベスト4と直近の大会は非常に成績が良いです。
【第6シード】キキ・ベルテンス
- 2016年|-
- 2017年|-
- 2018年|-
2018年についにトップ10入りを果たしたオランダのベルテンス選手。
過去3年間で出場はありません。
【第7シード】ダリア・カサキナ
- 2016年|-
- 2017年|2回戦
- 2018年|1回戦
2018年のインディアンウェルズ(プレミアマンダトリー)で準優勝を果たしたロシアの若手カサキナ選手。
この大会は2017年に2回戦進出がありますが、上位進出はありません。
【第8シード】アナスタシア・セバストワ
- 2016年|-
- 2017年|-
- 2018年|ベスト4
2018年に全米オープンでグランドスラム初のベスト4入りを果たしたラトビアのセバストワ選手。
昨年のこの大会はベスト4に進出しています。
ドロー
1回戦〜2回戦
E・スビトリーナ【1】 | E・スビトリーナ【1】 | A・サスノビッチ 64 06 63 |
BYE | ||
A・サスノビッチ | A・サスノビッチ 64 75 | |
A・ポタポワ(Q) | ||
D・ベキッチ | D・ベキッチ 61 62 | D・ベキッチ 765 16 75 |
M・リバリコワ | ||
E・メルテンス | K・ベルテンス 【6】 62 676 64 | |
K・ベルテンス 【6】 | ||
S・スティーブンス【3】 | J・コンタ 64 63 | A・トムヤノビッチ 62 762 |
J・コンタ | ||
K・シニアコワ | A・トムヤノビッチ 16 63 60 | |
A・トムヤノビッチ | ||
M・ボウズコワ(Q) | M・ボウズコワ(Q) 46 62 62 | K・プリスコワ【5】 75 62 |
S・ストーサー(WC) | ||
Y・プティンセバ | K・プリスコワ【5】 46 63 64 | |
K・プリスコワ【5】 | ||
D・カサキナ 【7】 | K・ビレル(WC) 57 64 763 | L・ツレンコ 64 63 |
K・ビレル(WC) | ||
M・ブザルネスク | L・ツレンコ 60 62 | |
L・ツレンコ | ||
A・コンタペイト | A・コンタペイト 60 63 | A・コンタペイト 75 761 |
C・スアレスナバロ | ||
D・コリンズ | P・クビトバ【4】 676 766 63 | |
P・クビトバ【4】 | ||
A・セバストワ【8】 | A・セバストワ【8】 63 63 | A・セバストワ【8】 62 60 |
D・ガブリロワ | ||
H・ダート(Q) | H・ダート(Q) 16 63 64 | |
P・ホン(WC) | ||
K・ムラデノビッチ | D・アイアバ(Q) 63 762 | 大坂なおみ【2】 63 62 |
D・アイアバ(Q) | ||
BYE | 大坂なおみ【2】 | |
大坂なおみ【2】 |
準々決勝〜決勝
A・サスノビッチ | D・ベキッチ 62 60 | K・プリスコワ【5】 63 64 | K・プリスコワ【5】 46 75 62 |
D・ベキッチ | |||
A・トムヤノビッチ | K・プリスコワ【5】 61 16 61 | ||
K・プリスコワ【5】 | |||
L・ツレンコ | L・ツレンコ 75 63 | L・ツレンコ 62 64 | |
A・コンタペイト | |||
A・セバストワ【8】 | 大坂なおみ【2】 36 60 64 | ||
大坂なおみ【2】 |
【準々決勝の注目結果】
- 大坂選手が過去0勝2敗だったセバストワ選手にフルセットの逆転で勝利。
【準決勝の結果】
- 第5シードのプリスコワ選手が34位のベキッチ選手にブレーク合戦を制しストレートで勝利。
- 27位のツレンコ選手が第2シードの大坂選手にストレートで勝利。
【決勝の結果】
- 第5シードのプリスコワ選手がノーシードから勝ち上がってきたツレンコ選手に逆転のフルセットで勝利。プリスコワ選手はこの優勝でキャリア12個目のタイトル獲得となりました。
日程と時差
大会は7日間で行われブリスベンとの時差は+1時間。日本の方が1時間遅れています。
12月31日(月) | 1回戦 |
1月1日(火) | 1回戦・2回戦 |
1月2日(水) | 2回戦 |
1月3日(木) | 準々決勝 |
1月4日(金) | 準々決勝 |
1月5日(土) | 準決勝 |
1月6日(日) | 決勝 |
放送予定
【DAZN】
1回戦からライブ配信です。
- 12月31日(月)14:00~
- 1月1日(火)10:00~
- 1月2日(水)10:00~
- 1月3日(木)14:00~ 19:30~
- 1月4日(金)12:00~ 18:00~
- 1月5日(土)12:00~ 18:00~
- 1月6日(日)16:00~
地上波、BS、WOWOWでの放送予定はありません。
前年大会の優勝者と上位成績者
準々決勝以降のドロー
A・クルニッチ | A・セバストワ【7】 62 64 | A・サスノビッチ 763 64 | E・スビトリーナ【3】 62 61 |
A・セバストワ【7】 | |||
A・コルネ | A・サスノビッチ 36 62 63 | ||
A・サスノビッチ | |||
J・コンタ【5】 | E・スビトリーナ【3】 16 766 32 RET | E・スビトリーナ【3】 75 75 | |
E・スビトリーナ【3】 | |||
K・カネピ | K・プリスコワ【2】 36 75 62 | ||
K・プリスコワ【2】 |
- 優勝|E・スビトリーナ
- 準優勝|A・サスノビッチ
- ベスト4|K・プリスコワ、A・セバストワ
昨年は第3シードで出場したスビトリーナ選手が優勝。準々決勝で第5シードのコンタ選手、準決勝で第2シードのプリスコワ選手と2人のトップ10に勝利しています。
準優勝は予選から勝ち上がってきたブラジルのサスノビッチ選手。
ベスト4は第2シード、ロシアのプリスコワ選手と、第7シード・ラトビアのセバストワ選手。
ではブリスベン国際 2019(女子)のドローや出場選手については以上です。
テニス関連の記事はこちらにまとめてあります。
テニス観戦するならWOWOWがオススメです。グランドスラムのテレビ中継も良いですが、特にオンデマンドのライブ配信がとても充実しています。
マスターズ、ATP500、ATP250の大会を配信しており、見逃した場合もアーカイブが残っているので後から好きな時に見ることもできます。