シドニー国際の賞金、ポイント、歴代優勝者(ATP250+プレミア)

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

 

今回は1月にオーストラリア・シドニーで開催される「シドニー国際」で獲得できるポイント、歴代優勝者などの大会概要をまとめていきます。

この大会は男女共催で男子はATP250、女子はプレミアのグレードになります。

 

【大会のグレード】

男子

グランドスラム
マスターズ(ATP1000)
ATP500
ATP250
女子
グランドスラム
プレミアマンダトリー
プレミア5
プレミア
インタナショナル
WTA125

各ラウンドでのポイント

男子シングルス

結果 ポイント 賞金
優勝250$83,650(約910万円)
準優勝150$44,055(約480万円)
ベスト490$23,865(約260万円)
ベスト845$13,595(約140万円)
2回戦20$8,010(約88万円)
1回戦0$4,745(約52万円)
 予選勝者 12 
 予選2回戦 6$2,135(約23万円)
 予選1回戦 0$1,070(約11万円)

シングルスの優勝賞金は約910万円でATP250大会の中ではかなり低めの賞金設定となっています。

優勝賞金額の推移

2015年|$80,000(約880万円)
2016年|$72,000(約790万円)
2017年|$77,980(約850万円)
2018年|$83,650(約910万円)

賞金額は前年度比で約7%アップとなっており、優勝賞金でいうと日本円にして約60万円ほど上がっています。

4年前からの推移をみると2016年に一度大きく賞金額が下がり、その後は年々上がってきています。

男子ダブルス

結果 ポイント 賞金
優勝250$25,410(約275万円)
準優勝150$13,360(約143万円)
ベスト490$7,240(約79万円)
ベスト845$4,140(約45万円)
1回戦0$2,430(約26万円)

女子シングルス

結果 ポイント 賞金
優勝470$137,125(約1500万円)
準優勝305$73,201(約800万円)
ベスト4185$39,132(約420万円)
ベスト8100$20,970(約220万円)
2回戦55$11,245(約120万円)
1回戦1$6,140(約67万円)
 予選勝者 25 
 予選3回戦 18$3,210(約35万円)
 予選2回戦 13$1,705(約18万円)
 予選1回戦 1$945(約10万円)

優勝賞金額の推移

2015年|$124,000(約1360万円)
2016年|$128,800(約1410万円)
2017年|$132,740(約1460万円)
2018年|$137,125(約1500万円)

賞金額は前年度比で約3%アップとなっており日本円にして約40万円ほど上がっています。

4年前からの推移をみてもほぼ一定の割合で年々上昇しています。

女子ダブルス

結果 ポイント 賞金
優勝470$42,850(約460万円)
準優勝305$22,900(約240万円)
ベスト4185$12,510(約130万円)
ベスト8100$6,365(約69万円)
1回戦1$3,460(約37万円)

大会概要

 大会名シドニー国際
 グレード
男子|ATP250
女子|プレミア
 開催場所オーストラリア・シドニー
 開催時期1月・第2週
 サーフェスハード
 参加数男子|シングルス(28)・ダブルス(16)
女子|
シングルス(32)・ダブルス(16)
 賞金総額
男子|$528,910(約5810万円)
女子|
$823,000(約9050万円)
 URL 

シドニー国際は1935年から男女共催でずっと続いているかなり歴史のある大会です。

開催地のシドニーはオーストラリア南東部に位置するニューサウズウェールズ州の州都で世界的な大都市です。人口も500万人を超えています。

大会会場は「NSWテニスセンター」。

歴代優勝者と上位成績者

一部の選手名には各選手の詳細情報がまとめてあるページへのリンクが貼ってあります。

男子

 優勝 準優勝 ベスト4
2010M・バグダティスR・ガスケM・フィッシュ
J・ベネトー
2011G・シモンV・トロイツキE・グルビス
F・マイヤー
2012J・ニーミネンJ・ベネトーD・イストミン
M・バグダティス
2013B・トミック
K・アンダーソンA・セッピ 
J・ベネトー
2014J・デルポトロB・トミックD・ツルスノフ
S・スタコフスキー
2015V・トロイツキ
M・ククシュキンG・ミュラー
 L・メイヤー
2016V・トロイツキG・ディミトロフT・ガバシビリ
G・ミュラー
2017G・ミュラーD・エバンズV・トロイツキ
A・クズネツォフ
2018D・メドベデフA・デミノー
F・フォニーニ
B・ペール

 

現役選手で最も優勝回数が多いのは元世界12位でセルビアのトロイツキ選手が2回。2015年、16年で2連覇を達成、その他11年に準優勝、17年にもベスト4に進出しています。

次に成績がいいのはルクセンブルクのミュラー選手で17年に優勝、15年と16年にベスト4があります。

地元オーストラリア勢の活躍はトミック選手が13年に優勝を果たし、14年に準優勝もしています。さらに期待の若手であるデミノー選手が18年に準優勝。

女子

 優勝 準優勝 ベスト4
2010E・ディメンティワS・ウィリアムズV・アザレンカ
A・レザイ
2011リー・ナK・クリスターズB・ヨバノフスキー
A・クレイバノワ
2012V・アザレンカ
リー・ナ
A・ラドバンスカ
P・クビトバ
2013A・ラドワンスカD・チブルコワリー・ナ
A・ケルバー
2014T・ピロンコワA・ケルバーP・クビトバ
M・キーズ
2015P・クビトバ
K・プリスコワT・ピロンコワ
A・ケルバー
2016S・クズネツォワM・プイグS・ハレプ
B・ベンチッチ
2017J・コンタA・ラドワンスカE・ボウチャード
B・ストリコワ
2018A・ケルバーA・バーティ
C・ジョルジ
D・ガブリロワ

女子では2010年以降で2回以上優勝を果たした選手はいません。

成績がいいのはケルバー選手とラドワンスカ選手。

ケルバー選手は18年に優勝、14年に準優勝、13年・15年にベスト4があります。ラドワンスカ選手は13年に優勝、17年に準優勝、12年にベスト4となっています。

地元オーストラリア勢の優勝は2005年にモリク選手が優勝を果たして以来ありません。

 

ではシドニー国際で獲得できる賞金やポイント、歴代優勝者については以上です。ここまで読んでくださってありがとうございました。

 


合わせてどうぞ。

 

テニス関連の記事はこちらにまとめてあります。

テニス選手情報まとめ、過去の大会結果まとめ

 

テニス観戦するならWOWOWがオススメです。グランドスラムのテレビ中継も良いですが、特にオンデマンドのライブ配信がとても充実しています。

マスターズ、ATP500、ATP250の大会を配信しており、見逃した場合もアーカイブが残っているので後から好きな時に見ることもできます。

WOWOW_新規申込