タタ・オープン・マハラシュトラのポイントと賞金|プネー・250

こんにちは、ケイです。

今回は1月にインド・プネーで開催されるATP250の「タタ・オープン・マハラシュトラ」で獲得できる賞金やポイント、歴代優勝者などの大会概要をまとめていきます。

【大会のグレード】

グランドスラム
マスターズ(ATP1000)
ATP500
ATP250
スポンサーリンク

タタオープンの賞金総額

2022年大会の賞金総額は$416,800(約5600万円)

【過去数年間の推移】

2022$493,87556,268,000円-31.67%
2020$610,01082,351,350円

シングルスの賞金とポイント

2022年大会 シングルス

結果 ポイント 賞金(ドル)賞金(日本円)前年比
 優勝250$61,1758,258,625円-33.2%
 準優勝150$32,3204,363,200円-36.3%
 ベスト490$21,4102,890,350円-25.0%
 ベスト845$14,2751,927,125円-12.2%
 2回戦10$9,2351,246,725円-0.9%
 1回戦0$5,035679,725円-7.6%
 予選突破12
 予選2回戦6$2,520340,200円-5.4%
 予選1回戦0$1,260170,100円-9.0%

推移

  • 2022年|2021年は未開催のため2020年との比較となりますが、コロナの影響で全体的に大幅に賞金額はダウン。特にベスト4以上の上位成績ほど大幅な減額となっています。

ドル

2023年2022年2020年
 優勝$61,175$91,625
 準優勝$32,320$50,710
 ベスト4$21,410$28,540
 ベスト8$14,275$16,250
2回戦$9,235$9,320
1回戦$5,035$5,450
 予選2回戦$2,520$2,665
 予選1回戦$1,260$1,385

日本円(1ドル=135円)

2023年2022年2020年
 優勝 8,258,625円12,369,375円
 準優勝 4,363,200円6,845,850円
 ベスト4 2,890,350円3,852,900円
 ベスト8 1,927,125円2,193,750円
2回戦 1,246,725円1,258,200円
1回戦 679,725円735,750円
 予選2回戦 340,200円359,775円
 予選1回戦 170,100円186,975円

前年比

2023年2022年
 優勝 -33.2%
 準優勝 -36.3%
 ベスト4 -25.0%
 ベスト8 -12.2%
2回戦 -0.9%
1回戦 -7.6%
 予選2回戦 -5.4%
 予選1回戦 -9.0%

ダブルスの賞金とポイント

2022年大会 ダブルス

結果 ポイント 賞金(ドル)賞金(日本円)
優勝250$16,3702,209,950円
準優勝150$11,7401,584,900円
ベスト490$7,5501,019,250円
ベスト845$5,040680,400円
1回戦0$2,940396,900円

大会概要

 大会名タタ・オープン・マハラシュトラ
 グレード
ATP250
 開催場所インド・プネー
 開催時期1月・第1週
 サーフェスハード
 参加数シングルス(28)
ダブルス(16組)
 URL ATP公式サイトの大会ページ

タタ・オープン・マハラシュトラは1996年から開催されており、初開催はニューデリー、2回目から2017年まではチェンナイで開催されており、2018年から現在のプネーでの開催となった大会です。

現在は名前にもあるようにインドの大財閥であるタタグループがスポンサーとなっています。

歴代の優勝者には世界1位にもなったパトリック・ラフター選手、カルロス・モヤ選手も名を連ねています。

歴代優勝者と上位成績者

 優勝 準優勝 ベスト4
 2005C・モヤP・スリチャパンG・ガルシアロペス
T・ジブ
 2006I・リュビチッチC・モヤK・ヴィジン
R・ステパネク
 2007X・マリスS・コウベックR・ナダル
C・モヤ
 2008M・ユーズニーR・ナダルM・チリッチ
C・モヤ
 2009M・チリッチS・デバーマンM・グラノイェルス
R・シュットラー
 2010M・チリッチS・ワウリンカ
J・ティプサレビッチ
D・セラ
 2011S・ワウリンカX・マリスT・ベルディヒ
J・ティプサレビッチ
 2012M・ラオニッチJ・ティプサレビッチN・アルマグロ
添田豪
 2013J・ティプサレビッチR・アグートA・ベデネ
B・ペール
 2014S・ワウリンカE・ヴァセランV・ポスピシル
M・グラノイェルス
 2015S・ワウリンカA・ベデネ
D・ゴファン
R・アグート
 2016S・ワウリンカ
B・チョリッチB・ペール
A・ベデネ
2017R・アグートD・メドベデフB・ペール
D・セラ
2018G・シモン
K・アンダーソン
M・チリッチ
B・ペール
2019アンダーソンカルロビッチシモン
ダルシス
2020ベセリゲラシモフベランキス
ダックワース
2021開催なし
2022ソウザルースヴォーリウマー
マイシュジャク

この大会一番多く優勝しているのはワウリンカ選手で4回。2014年から16年で3連覇も達成。

次に多いのはチリッチ選手の2回。ベスト4にも2回残っています。

その他の選手だと、バウティスタアグート選手が優勝、準優勝、ベスト4が1回ずつで、いい成績を残していますね。

また2012年には日本の添田選手がベスト4入り。

地元インドの選手は2009年にデバーマン選手が準優勝して以来上位進出者は出ていません。

ではタタ・オープン・マハラシュトラで獲得できる賞金やポイント、歴代優勝者については以上です。ここまで読んでくださってありがとうございました。

 

【テニス】ATP250大会の賞金と獲得ポイントはどれくらい!?
こんにちは、ケイです。今回は男子テニスのツアーでもっとも開催されている数の多いATP250の大会の獲得ポイント、獲得賞金などの情報をまとめていこうと思います。 (2018年時点での開催大会) ATP250の大会一覧 1月〜...
テニス選手一覧・大会情報まとめ
男子プロテニス選手一覧 女子プロテニス選手一覧 対戦成績一覧 ATPツアー大会情報【男子テニス】 ATPツアー関連 ATPツアーの仕組み グランドスラムの賞金とポイント マスターズの賞金とポイント ATP...