【テニス】I・カルロビッチ|プレースタイルと錦織圭との対戦成績

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

こんにちは~ケイです。

今回は驚異の身長211cmで39歳を超えたベテラン選手であるイボ・カルロビッチ(Ivo Karlovic)選手の情報まとめと錦織選手との対戦成績を書いていこうと思います!

(2019,1,15更新)

スポンサーリンク

プロフィール

年齢39歳
クロアチア
身長211cm
体重104kg
利き手
バックハンド両手
ウェアadidas
ラケットHEAD
趣味映画鑑賞、バスケ
プロ転向2000年(21歳)

【カルロビッチ選手のインスタ】

 

View this post on Instagram

 

Pretty good ball watching

big daddy karloさん(@ivokarlovic)がシェアした投稿 –

ツアーでの成績

シングルスタイトル

キャリアタイトルは通算で8勝

初タイトルを獲得したのは2007年のノッティンガム(250・クレー)で28歳での発タイトル獲得となりました。

この時準々決勝では現在は引退していますが、世界2位までいったドイツのトミー・ハース選手に勝利しています。

8勝
グレード別
ATP2508
サーフェス別
ハード4
グラス3
クレー1

グランドスラムの成績

全豪オープンハード4回戦
全仏オープンクレー3回戦
ウィンブルドングラスベスト8
全米オープンハード4回戦

グランドスラム全体での最高成績は2009年のウィンブルドンでベスト8進出。

グラスでのやはりビッグサーバー有利と言われるグラスコートであるウィンブルドンでの活躍が良いですね。

マスターズの成績

 インディアンウェルズハードベスト8
 マイアミハード
3回戦
 モンテカルロクレー2回戦
 マドリードクレー
ベスト8
 ローマクレー
3回戦
 カナダハード
3回戦
 シンシナティハード
ベスト4
 上海ハード
3回戦
 パリハード
2回戦

マスターズ全体での最高成績はシンシナティでのベスト4。

2008年の大会でしたが、16シードで出場したカルロビッチ選手は3回戦で当時ランキング1位のフェデラー選手に2度のタイブレークを含むフルセットで勝利しています。

獲得賞金

キャリア通算の獲得賞金は$9,303,599(約10億2330万円)

1シーズン平均(プロ入りから20年)にすると約5100万円になります。

勝敗

キャリア通算のツアーレベル(ATP250以上)での勝敗は361勝324敗(勝率52%)

【サーフェス別】

  • クレー|54勝74敗(勝率42%)
  • グラス|73勝41敗(勝率64%)
  • ハード|227勝200敗(勝率53%)

やはりグラスでの勝率64%は凄いですよね。

その反面クレーでの勝率が低く、これぞビッグサーバーという感じのスタッツになっています。

スタッツ

(比較用に錦織選手・フェデラー選手のスタッツも表示しています。)

カルロビッチ錦織圭フェデラー
エースの数13060本
(シーズン平均:653本)
1797本
(シーズン平均:149本)
10818本
(シーズン平均:515本)
ファーストサーブ
ポイント獲得率
83%71%77%
セカンドサーブ
ポイント獲得率
53%53%57%
サービスゲーム
取得率
92%80%89%
ファーストサーブ
リターンポイント獲得率
21%30%33%
セカンドサーブ
リターンポイント獲得率
40%53%51%
リターンゲーム
取得率
9%27%27%

サービスエースの数が1万3000本超と、とんでもないことになっています。

サーブに関するスタッツも非常に高く、特にサービスゲーム取得率92%は高いです。単純に考えてプロのテニス選手がカルロビッチ選手のサービスゲームを10回受けて0.8回しかブレイクできないという計算です。つまりまずブレークはできないって事になりますよね。

ただ逆にリターンゲームのスタッツは非常に低く、特に低いのがリターンゲーム取得率の9%。

自分のサービスゲームはほとんどブレークされませんが、相手のサーブもほとんどブレークできていないので、必然的にタイブレークが多くなります。

キャリアハイやランキングの推移

キャリアハイの推移
トップ1002003年(24歳)
トップ502006年(27歳)
トップ202008年(29歳)
キャリアハイ|14位2008年(29歳)
年末ランキングの推移
2000286
2001193
2002201
200373
200461
200570
200698
200722
200826
200937
201073
201156
2012100
201378
201427
201523
201620
201780
2018100

プレースタイル

カルロビッチ選手のプレースタイルは攻撃型ビッグサーバーで、武器は多様な種類があるトップクラスのサーブです。

生粋のビッグサーバーで、最近ではここまでサーブに特化した選手はいません。しかしカルロビッチ選手はサーブをひたすらに強化して大ベテランになった今でもトップ100で活躍し続けています。

フラットサーブももちろん威力が高いですが、その他スライス、スピン、キックとどのサーブもレベルが高いです。

しかしその反面ストロークはあまり安定感がなく、フォアも一発で決めに行くパワー型のものです。

フォアハンド
バックハンド6 
サーブ10
リターン
ボレー
テクニック
メンタル
フットワーク
攻撃力
守備力
総合力78

主な経歴

21歳でプロに転向、24歳の時のウィンブルドンで飛躍

カルロビッチ選手は21歳でプロに転向しましたが、しばらくは結果が残せずにいました。

おそらくこの時はまだ本当に武器がサーブだけで、試合になかなか勝てなかったんじゃないかと思います。

24歳の時、ランキングは200位前後でグランドスラムの予選に出られるギリギリにラインでした。

しかしカルロビッチ選手は見事に予選を突破。さらに、なんと一回戦で当時世界ランク1位のヒューイット選手を撃破。

予選にギリギリ出ることができた選手が1位に勝つなんてとんでもないですよね。

ウィンブルドンはグラスコートと言われ地面が芝になっています。

グラスコートは昔からビッグサーバーがめちゃくちゃ有利と言われているので、それもあっての結果だと思います。世界1位に勝つなんてとんでもないことですが、ビッグサーバーのカルロビッチ選手が番狂わせを起こすのは不思議ではなかったわけです。

2008年にはツアー3勝、ランキング14位

28歳でカルロビッチ選手はキャリアハイを達成します。

28歳でキャリアハイというのはかなり遅咲きの選手ですよね。

この時カルロビッチ選手は自己最高の14位までランキングを上げることになるわけですが、そこから現在に至るまでなかなか上げることができませんでした。

カルロビッチ選手はサーブ一筋といった感じのプレースタイルなので、ストロークはそこまで強くありません。なのでサーブが返されると勝つのは相当きつくなってしまいます。

近年ではビッグサーバーよりもストローカーがトップに行く時代になっていますので、サーブだけ強くても勝てる時代ではなくなってしまったんですよね。。

しかしこの年齢になってもなお現役を続けていられるのはトップクラスのサーブがあるからこそだと思います。ここまで来たらこのスタイルをひたすらに続けて、40歳を超えても現役を続けている姿を見たいですね!

錦織選手との対戦成績

カルロビッチ選手から見た錦織選手の対戦成績は2勝3敗(勝率40%)

初めて対戦したのはデビスカップ・ワールドグループ1回戦でその時はストレートでカルロビッチ選手が勝利していますが、直近の対戦では錦織選手が3連勝しています。

勝利数ハードクレーグラス
イボ・カルロビッチ2200
錦織圭3300

【過去の対戦】

大会勝者スコア
2012ワールドグループ1R
(デビスカップ・ハード)
カルロビッチ64,64,63
2013デルレイビーチ
(ATP250・ハード)
カルロビッチ54 RET
2014メンフィス
(ATP250・ハード)
錦織圭64,76
2016全米オープン
(グランドスラム・ハード)
錦織圭63,64,76
2019全豪オープン
(グランドスラム・ハード)
錦織圭
63 76 57 57 76

日本人選手との対戦成績

錦織選手以外の日本人選手との対戦成績は6勝1敗(勝率85%)。

唯一の黒星は西岡選手で、2017年にインディアンウェルズ(マスターズ・ハード)の2回戦で敗れています。

日本人選手との対戦成績6勝1敗
85%
杉田祐一1勝0敗100%
添田豪
1勝0敗100%
西岡良仁0勝1敗0%
ダニエル太郎2勝0敗100%
 伊藤竜馬1勝0敗100%
 内山靖崇
1勝0敗100%

ビッグ4との対戦成績

ビッグ4との対戦成績は3勝26敗(勝率10%)

フェデラー選手とナダル選手には勝利経験がありますが、ジョコビッチ選手とマレー選手には勝った事がありません。

ビッグ4との対戦成績3勝26敗
10%
R・フェデラー1勝13敗7%
R・ナダル0勝5敗0%
N・ジョコビッチ2勝1敗67%
A・マレー0勝7敗0%

トップ選手との対戦成績

ビッグ4との対戦成績は22勝35敗(勝率38%)

対戦成績が良いのはベルディヒ選手やツォンガ選手。悪いのはワウリンカ選手、デルポトロ選手、アンダーソン選手などサーブとストロークが強い選手に加え鉄壁のディフェンスを持つフェレール選手にも大きく負け越しています。

トップ選手との対戦成績22勝36敗
38%
S・ワウリンカ2勝5敗29%
M・チリッチ3勝3敗50%
G・ディミトロフ2勝4敗33%
A・ズベレフ1勝0敗100%
D・フェレール1勝5敗16%
M・ラオニッチ1勝1敗50%
J・M・デルポトロ1勝5敗17%
錦織圭2勝340%
T・ベルディヒ5勝3敗62%
D・ティエム0勝0敗-%
J・W・ツォンガ3勝1敗75%
K・アンダーソン1勝4敗20%

 

ではイボ・カルロビッチ選手については以上です。ここまで読んでくださってありがとうございました!

 

 

 

テニス関連の記事はこちらにまとめてあります。

テニス選手情報まとめ、過去の大会結果まとめ

 

テニス観戦するならWOWOWがオススメです。グランドスラムのテレビ中継も良いですが、特にオンデマンドのライブ配信がとても充実しています。

マスターズ、ATP500、ATP250の大会を配信しており、見逃した場合もアーカイブが残っているので後から好きな時に見ることもできます。

WOWOW_新規申込