近年の男子テニス界では最強の選手と言っても過言では無いセルビアのノバク・ジョコビッチ選手。
ではそんな最強のジョコビッチ選手に対して対戦成績で勝ち越している現役選手は誰なのか。
そもそも勝ち越している選手はいるのか、という事について調査してみました。
(2020,7,1更新)
ジョコビッチ選手に勝ち越しているのは4人!
調査の結果、2020年7月時点でジョコビッチ選手に勝ち越している現役選手は以下の4人という結果に。
(セルビアのフィリップ・クライノビッチ選手が戦績上では勝ち越していますが、ジョコビッチ選手が第1セット終了時点で棄権しているため今回の結果には含んでいません。)
()内は対ジョコビッチ選手の戦績。
正直、かなり予想外なメンバーとなりました。
最もキャリアハイが高いのが13位のキリオス選手、次いで14位のカルロビッチ選手です。
ベセリ選手も強い選手ですが、キャリアハイを見ると30位台、そして日本のダニエル太郎選手はキャリアハイに関しては60位台です。
しかしこの4人という数少ない選手の中に日本のダニエル選手が入っているというのは嬉しいですね。
それぞれの選手との対戦
キリオス選手
キリオス選手はこの5人の中で唯一ジョコビッチ選手に対して負けなしで2勝を挙げている選手。
少し大げさですが勝率的に見れば今の男子テニス界でジョコビッチ選手に最も勝ち越している選手という事になります。
これまでの対戦はいずれも接戦ながらキリオス選手がストレートでジョコビッチ選手を破っています。
また過去2度の対戦は2017年のアカプルコ、インディアンウェルズと2大会連続での対戦。
どちらの対戦でもジョコビッチ選手がキリオス選手のサービスゲーム攻略に非常に苦労している印象があり、ラリー戦でもキリオス選手の超攻撃的なテニスに押されてミスをする場面もありました。
【過去の対戦結果】
年 | 大会 (グレード・コート) | 勝者 | スコア |
2017年 | アカプルコ (ATP500・ハード) | キリオス | 64 76 |
2017年 | インディアンウェルズ (マスターズ・ハード) | キリオス | 76 75 |
【2017 ATP500 アカプルコ】
カルロビッチ選手
カルロビッチ選手は1つ負けがあるものの、ジョコビッチ選手から2勝を挙げて勝ち越している2選手のうちの1人。
この2人の対戦ではこれまでに合計7セットを行っていますが、その内の5セットがタイブレーク。
カルロビッチ選手が世界を代表するようなビッグサーバーなので、こういった展開になるのは必然かもしれませんが、それにしても5/7、全体の70%以上がタイブレークになるというのは驚きです。
【過去の対戦結果】
年 | 大会 (グレード・コート) | 勝者 | スコア |
2008年 | ハンブルク (マスターズ・クレー) | ジョコビッチ | 76 63 |
2008年 | マドリード (マスターズ・ハード) | カルロビッチ | 76 76 |
2015年 | ドーハ (ATP250・ハード) | カルロビッチ | 67 76 64 |
【2015 ATP250 ドーハ】
ベセリ選手
ベセリ選手は初対戦となった2016年のモンテカルロでフルセット勝利。
質の高いドロップショットを上手く使ってジョコビッチ選手を前後に揺さぶり、勝利につなげていました。
【過去の対戦結果】
年 | 大会 (グレード・コート) | 勝者 | スコア |
2016年 | モンテカルロ (マスターズ・クレー) | ベセリ | 64 26 64 |
【2016 マスターズ モンテカルロ】
ダニエル太郎選手
ダニエル選手は2018年のインディアンウェルズでジョコビッチ選手と初対戦。
この時のジョコビッチ選手は怪我による長期のツアー離脱から復帰したばかりの時期で本来のプレーのレベルでは無かったかもしれませんが、それでもこの時のダニエル選手のプレーはトップ選手を倒しても全くおかしくないほどレベルの高いものでした。
特に以前は粘りのテニスが主体だったダニエル選手ですが、この試合はリスクを覚悟で攻める場面が非常に多く、とても攻撃的でアグレッシブなプレーを見せて、フルセットでジョコビッチ選手に勝ち切りました。
【過去の対戦結果】
年 | 大会 (グレード・コート) | 勝者 | スコア |
2016年 | インディアンウェルズ (マスターズ・ハード) | ダニエル太郎 | 76 46 61 |
【2018 マスターズ インディアンウェルズ】
今後ジョコビッチ選手に本当に勝ち越してくる可能性がある有望株は多い
実際、現在ジョコビッチ選手に対して勝ち越している選手は対戦数自体が少ない選手ばかりで、キリオス選手が唯一2つのリードをしていますが、1つの勝ち越しだけだと本当に勝ち越しているとは言いにくい状況です。
しかし今後ジョコビッチ選手に本当の意味で勝ち越していく選手が多くなっていく可能性は高いです。
特にアレクサンダー・ズべレフ選手、ステファノス・チチパス選手、ドミニク・ティエム選手、ダニール・メドベージェフ選手、この4選手については現時点でもすでにジョコビッチ選手と5戦以上して勝率が4割近い成績を残しています。
そうなったときが男子テニスの世代交代となる瞬間かもしれませんね。
ここまで読んでくださってありがとうございました!
【関連記事】
その他テニス関連の記事はこちらにまとめてあります。