ドゥシャン・ラヨビッチ|プレースタイルとランキング【テニス】

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

こんにちは、ケイです。今回はセルビアのプロテニスプレイヤーであるドゥシャン・ラヨビッチ選手について、プレースタイル、ランキングの推移、ツアーでの成績などの情報をまとめていきたいと思います。

(2020,1,15更新)

プロフィール

 年齢 29歳
 国 セルビア
 身長 183cm
 体重83kg
 利き手 右
 バックハンド 片手
 プロ転向 2007年(16歳)
 好きなコート ハード
 好きなショット バック
 好きな大会 ドーハ(ATP250)
 憧れだった選手 P・サンプラス
 ATP公式サイト 選手ページ
 コーチホセ・パールズ

 

ツアーでの成績

キャリアタイトル

キャリアタイトルは1勝

初タイトルは2019年に29歳で優勝したATP250ウマグ。

シングルスタイトル1勝
グレード別
ATP2501
サーフェス別
クレー0

グランドスラムの最高成績

 全豪オープン2回戦
 全仏オープン4回戦
 ウィンブルドン2回戦
 全米オープン3回戦

グランドスラムの最高成績は4回戦(ベスト16)

2014年の全仏オープンで4回戦進出を果たしています。

また4大会全てで1回戦突破を達成。

マスターズの最高成績

 インディアンウェルズ 4回戦
 マイアミ 3回戦
 モンテカルロ準優勝
 マドリード ベスト8
 ローマ 予選2回戦
 カナダ1回戦
 シンシナティ1回戦
 上海 1回戦
 パリ 2回戦

マスターズでの最高成績は準優勝

2019年のモンテカルロで準優勝を果たしています。

また2018年のマドリードでもベスト8入りがあり、クレーの大会で非常に良い成績。

獲得賞金

キャリア通算の獲得賞金|約526万ドル(約5億6000万円)

1シーズン平均(プロ入り13年目)|約4300万円

勝敗

キャリア通算の勝敗|124勝152敗(勝率44%)

【サーフェス別】

  • クレー|69勝67敗(勝率50%)
  • グラス|4勝12敗(勝率25%)
  • ハード|51勝73敗(勝率41%)

サーフェス別で最も勝率が高いのはグランドスラムやマスターズでも好成績を残しツアータイトルも獲得しているクレー。

他の2つと比べても明らかに勝率が高くなっています。

ランキングの推移

 キャリアハイの推移
 トップ100 2014年(23歳)
 トップ50 2018年(28歳)
 キャリアハイ|23位 2019年(29歳)
  年末ランキングの推移
 2007 1479
 2008 1080
 2009 568
 2010 434
 2011 192
 2012 163
 2013 116
 2014 69
 2015 76
 2016 93
 2017 75
 201848
 201934

動画

プレースタイル

ラヨビッチ選手のプレースタイルは攻撃型ベースライナーで、武器は精度の高い片手のバックハンドです。

ラヨビッチ選手は片手バックハンドの使い手で、特にクロスへのショットが強いです。かなり角度がついてクロスラリーをしている中でクロスへ打ってエースを取ることもあるくらいです。

フォアハンドは逆クロスへのショットが強く、こちらもバックと同じく角度があります。

しかし守備力が少し低いため、形成が逆転すると立て直すのが難しくなってしまうという弱点もあります。

フォア・バック・サーブなどの戦力分析

フォアハンド8
バックハンド8
サーブ7
リターン7
ボレー8
テクニック7
メンタル7
フットワーク7
攻撃力8
守備力7
総合力74

スタッツ

(比較用に錦織選手・フェデラー選手のスタッツも表示しています。)

ラヨビッチ錦織圭フェデラー
エースの数961本
(1試合平均:3.5本)
1851本
(1試合平均:3.2本)
10865本
(1試合平均:7.5本)
ファーストサーブ
ポイント獲得率
68%71%77%
セカンドサーブ
ポイント獲得率
52%53%57%
サービスゲーム
取得率
78%80%89%
ファーストサーブ
リターンポイント獲得率
28%30%33%
セカンドサーブ
リターンポイント獲得率
48%53%51%
リターンゲーム
取得率
20%27%27%

ラヨビッチ選手は2ndサーブの時のポイント獲得率が高いです。

サーブで押せなくてもラリー戦でしっかりとポイントが取れている証拠です。

シーズン毎の成績

2013年

公式ツアー戦績|0勝6敗
獲得賞金|約10万ドル
  • チャレンジャーで2タイトルを獲得。100位台前半までランキングが上昇。

2014年

公式ツアー戦績|16勝19敗
獲得賞金|約51万ドル
  • 全仏では4回戦で1位のナダル選手に完敗したものの、グランドスラム初のベスト16。
  • ATP500のハンブルク、ATP250のバスタッドでベスト8。

2015年

公式ツアー戦績|17勝21敗
獲得賞金|約37万ドル
  • ATP250のキト、サンパウロ、ニース、キッツビューエルの4大会でベスト8。

2016年

公式ツアー戦績|19勝23敗
獲得賞金|約46万ドル
  • ATP250のサンパウロ、キッツビューエル、ロスカボスの3大会でベスト4。
  • このシーズン、トミック選手、イズナー選手、ペール選手ら3人のトップ20から勝利。

2017年

公式ツアー戦績|18勝22敗
獲得賞金|約54万ドル
  • マスターズのインディアンウェルズでベスト16。予選から勝ちあがり、2回戦では34位のロペス選手から勝利。

2018年

公式ツアー戦績|24勝24敗
獲得賞金|約92万ドル
  • グランドスラム|全米(3回戦)
  • マスターズ|マドリード(ベスト8)
  • ATP500|北京(ベスト8)
  • ATP250|リヨン(ベスト4) キッツビュール、ウマグ(ベスト8)

2019年

公式ツアー戦績|21勝27敗
獲得賞金|約143万ドル
ツアータイトル|1勝
  • グランドスラム|全仏(3回戦)
  • マスターズ|モンテカルロ(準優勝)
  • ATP250|ウマグ(優勝) モスクワ、グシュタード、ドーハ(ベスト8)

主な経歴

初めてトップ100に入ってからほぼ100位内をキープ

ラヨビッチ選手は2014年にトップ100に初めて入ってからほぼ100位以内をキープしています。

4年近くずっとトップ100にいるというのは簡単ではありません。ましてやトップ50入りを果たしていないラヨビッチ選手がこの位置をキープするのは非常に凄いことです。

それだけ大きな怪我をしずに、安定して自分の実力を発揮できているということが言えますね。

モンテカルロで準優勝

2019年のモンテカルロでノーシードながらティエム選手、メドベージェフ選手ら3人のシード勢に勝利してマスターズ初の決勝進出。

それまでラヨビッチ選手はマスターズでは2018年のマドリードでのベスト8が最高で、ベスト4でも初めての事。

特に3回戦で現在、クレーではナダル選手の次に強いともいわれているティエム選手にストレートで勝利したのは驚きでした。

 

ではラヨビッチ選手のプレースタイルやランキング、ツアーでの成績については以上です。ここまで読んでくださってありがとうございました!

 

ラヨビッチ選手に関する記事はこちら。

その他テニス関連の記事はこちらにまとめてあります。

テニス選手情報まとめ、過去の大会結果まとめ