ネイチャーバレークラシック(プレミア・バーミンガム)の賞金やポイント

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

今回は6月にイギリス・バーミンガムで開催される女子のツアー大会でプレミアのカテゴリーに位置する「ネイチャーバレークラシック」で獲得できる賞金やポイント、歴代優勝者などの大会概要をまとめていきます。

スポンサーリンク

賞金とポイント

賞金総額

2019年大会での賞金総額は$1,006,263(¥109,682,667)

前年の¥94,942,052から約700万円アップの約15%アップとなりました。

賞金総額の推移

2019$1,006,263¥109,682,667
2018$871,028¥94,942,052
2017$885,040¥96,469,360
2016$846,000¥92,214,000

シングルスの賞金とポイント

結果ポイント 賞金($)賞金(円)前年比
 優勝470$163,085¥17,776,265+6%
 準優勝305$86,840¥9,465,560+6%
 ベスト4185$46,345¥5,051,605+6%
 ベスト8100$24,880¥2,711,920+6%
 2回戦55$13,311¥1,450,899+6%
1回戦1$6,398¥697,382+6%
予選勝者25
 予選決勝18$3,791¥413,219+6%
 予選2回戦13$2,021¥220,289+6%
予選1回戦1$1,122¥122,298+6%

シングルスの優勝賞金は前年から約100万円アップして約1770万円

この賞金額は女子のプレミアカテゴリーの中ではかなり高い賞金設定になっています。

グラスシーズンにイーストボーンで開催されるもう一つのプレミア「ネイチャバレー国際」は優勝賞金が約1740万円なので比較してもこちらの方が少しだけ賞金額が高くなっています。

賞金額の推移

 2018年2017年2016年
 優勝$163,085$153,515$146,200
 準優勝$86,840$81,745$77,850
 ベスト4$46,345$43,628$41,555
 ベスト8$24,880$23,420$22,310
 2回戦$13,311$12,530$11,930
 1回戦$6,398$6,023$5,735
予選決勝$3,791$3,569$3,400
 予選2回戦$2,021$1,903$1,815
予選1回戦$1,122$1,056$1,005

ダブルスの賞金とポイント

結果ポイント 賞金($)賞金(¥)
 優勝470$50,876¥5,545,484
 準優勝305$27,155¥2,959,895
 ベスト4185$14,845¥1,618,105
 ベスト8100$7,562¥824,258
 1回戦 1$4,098¥446,682

大会概要

 大会名ネイチャーバレークラシック
 グレード プレミア
 開催場所 イギリス・バーミンガム
 開催時期 6月第3週〜第4週
ドローサイズシングルス 32
ダブルス 16
 URL WTAの大会ページ
大会公式サイト

歴代優勝者と上位成績者

 優勝 準優勝 ベスト4
 2010リー・ナM・シャラポワA・レザイ
A・リスク
 2011S・リシキD・ハンチュコバペン・シューアイ
A・イバノビッチ
 2012M・オーディンJ・ヤンコビッチジェン・ジー
E・マカロワ
 2013D・ハンチュコバD・ベキッチA・リスク
M・リバリコワ
 2014A・イバノビッチB・ストリコバジェン・サイサイ
C・デラクア
 2015A・ケルバーK・プリスコワS・リシキ
K・ムラデノビッチ
 2016M・キーズB・ストリコバC・スアレスナバロ
C・バンダウェイ
 2017P・クビトバA・バーティL・サファロバ
G・ムグルッサ
2018P・クビトバM・リバリコバB・ストリコバ
M・ブザルネスク

2010年以降で最も優勝が多いのは17年、18年と連覇を果たしたクビトバ選手の2回。

他に成績が良いのはドイツのリシキ選手とセルビアのイバノビッチ選手が優勝1回とベスト4が1回という成績で並んでいます。

チェコのストリコバ選手は優勝はありませんが、準優勝が2回とベスト4が1回。好成績を残せていますね。

ではネイチャーバレークラシックの獲得賞金やポイント、歴代優勝者については以上です。

ここまで読んでくださってありがとうございました。

 

 

その他テニス関連の記事はこちらにまとめてあります。

テニス選手情報まとめ、過去の大会結果まとめ