コランタン・ムーテ|プレースタイルや錦織圭との対戦成績

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

フランスの男子プロテニスプレイヤーであるコランタン・ムーテ(CORENTIN MOUTET)選手。

この記事では2019年の全仏オープンで3回戦に進出し、20歳でトップ100入りも果たしているフランスの若手選手であるムーテ選手のプロフィール、プレースタイル、使用しているラケットやウェア、ランキングの推移、錦織圭との対戦成績などをまとめていきます。

(2019,7,3更新)

プロフィール

 年齢20歳
生年月日1999年4月19日
 国フランス
 身長 175cm
 体重 68kg
 利き手
 バックハンド両手
 プロ転向 2016年(17歳)
 ATP公式サイト 選手ページ
コーチエマニュエル・プランク

ムーテ選手は3歳からテニスを始め、男子テニス選手の中では体格が小柄で左利きのプレイヤー。

音楽鑑賞、スポーツ、ゲームなどが趣味。

ムーテ選手の父親であるロドルフさんはフランスのパリでレストランを経営しています。

好きなサーフェスはハード、クレー、グラスと全サーフェスで、好きな大会は全仏オープン。

ジュニア時代に憧れだった選手はラファエル・ナダル選手。

現在のコーチはエマニュエル・プランクコーチで2018年から帯同。

プランクコーチは2004年までフランスのテニスクラブでコーチをしており、その後何人ものフランス人選手のコーチについおり、トップ10にも入ったプイユ選手のコーチも務めておいた事があります。

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

Qualies ✅ I am so happy to be able to play the main draw in @wimbledon for the first time 🌱 Thank you everybody for the support 💪🏻👍🏼 #london#wimbledon#2019

Corentin Moutetさん(@corentin.moutet)がシェアした投稿 –

使用しているラケットやウェア

使用しているラケットはWILSONの「ULTRA TOUR」シリーズ。


ウィルソン(Wilson) ウルトラツアー100 カウンターヴェイル (ULTRA TOUR 100 CV) WR006011 2019年モデル 硬式テニスラケット
ムーテ選手が使用しているULTRA TOURは通常の黒を基調としたサイドにライトブルーのデザインとは異なり、黒と白のボールドが全体にあり、WILSONのロゴがライトブルーになっているデザインです。

 

現在のウェアは「NIKE」

ツアーでの成績

シングルスのキャリアタイトル

シングルスでのキャリアタイトルはまだありません。

下部ツアーのチャレンジャーではこれまでに3度のタイトルを獲得。

グランドスラムの最高成績

 全豪オープン1回戦
 全仏オープン3回戦
 ウィンブルドン2回戦
 全米オープン1回戦

2018年の全豪オープンでワイルドカードで出場し初のグランドスラム本戦入り。

グランドスラム全体での最高成績は2019年の全仏オープン3回戦。

マスターズの最高成績

 インディアンウェルズ
 マイアミ
 モンテカルロ
 マドリード
 ローマ
 カナダ
 シンシナティ
 上海
 パリ予選1回戦

まだマスターズ本戦の出場経験はありません。

2018年のパリマスターズの予選が初のマスターズ挑戦となりました。

ランキングの推移

キャリアハイの推移
 トップ100 2019年(20歳)
 キャリアハイ|84位 2019年(20歳)
年末ランキングの推移
 2016529
 2017155
 2018144

勝敗

キャリア通算のツアーレベル(ATP250以上)での勝敗は6勝14敗(勝率30%)

【試合形式別】

  • 5セットマッチ|3勝4敗(勝率42%)
  • 3セットマッチ|3勝10敗(勝率23%)

【サーフェス別】

  • クレー|6勝10敗(勝率37%)
  • グラス|1勝0敗(勝率100%)
  • ハード|0勝4敗(勝率0%)

試合数が少ないのではっきりと分かることはありませんが、ムーテ選手は5セットマッチの勝率が比較的高いです。

2回目のグランドスラム本戦だった2018年の全仏オープンで早くも勝利をあげていることからしても、3セットよりも5セットの方が得意とする選手かもしれません。

獲得賞金

キャリア通算の獲得賞金は$650,074(約7200万円)

1シーズン平均にすると約1800万円になります。

ムーテ選手のプレースタイルや強さ

ムーテ選手のプレースタイルは攻撃型ベースライナーで、強みはフォアハンドとネットプレーです。

小柄な体格ですが非常に攻撃的なプレーをする選手で、特にフォアハンドはチャンスと見れば攻撃をしかけ、スピンの効いた精度の高いショットを持っています。

また、ベースラインでプレーしつつも、サーブ&ボレーやラリー中にネットへ出ることも多く攻撃の選択肢が多いです。

戦力分析

フォアハンド8
バックハンド7
サーブ6
リターン7
ボレー7
テクニック7
メンタル7
フットワーク7
攻撃力7
守備力7
総合力70

スタッツ

(比較用に錦織選手・フェデラー選手のスタッツも表示しています。)

ムーテ錦織圭フェデラー
エースの数57本
(1試合平均:2.8本)
1851本
(1試合平均:3.2本)
10865本
(1試合平均:7.5本)
ファーストサーブ
ポイント獲得率
63%71%77%
セカンドサーブ
ポイント獲得率
46%53%57%
サービスゲーム
取得率
66%80%89%
ファーストサーブ
リターンポイント獲得率
30%30%33%
セカンドサーブ
リターンポイント獲得率
49%53%51%
リターンゲーム
取得率
22%27%27%

サービスゲーム取得率が6割台と低いです。

ただその反面リターンのスタッツはそこそこ良いので、サービスゲームを改善できれば今後より勝ちが増えてきそうですね。

主な経歴

2017年に18歳でチャレンジャー初タイトル

プロ入りは2016年ですが2016年はまだジュニアの大会も並行して出場していたので、プロツアーに本格的に参戦したのは2017年シーズンから。

シーズン序盤はランキング的には300以内にまだ入っていなかったので、チャレンジャーよりさらに下のフューチャーズが中心でしたが、チャレンジャーでも予選から出場し上位まで勝ち上がることもありました。

そして10月にフランスで開催されたチャレンジャーで優勝。

決勝では現在はトップ選手として活躍しているギリシャのチチパス選手に勝利してタイトルを獲得しています。

2018年にグランドスラム本戦初勝利

150位台までランキングを上げたので、この頃からはチャレンジャーだけでなく公式ツアーへの参戦も増えてきます。

しかしやはりツアーのレベルは高く本戦でなかなか勝利できないまま迎えた2018年の全仏オープン。

全仏はワイルドカードでの出場となりましたが、1回戦でクロアチアのカルロビッチ選手に勝利。

グランドスラムで勝つには最低でも3セットは取らなければならないので、通常のツアー大会と比べて難易度が上がりますが、2度目のグランドスラム挑戦で早くも達成。

2019年の全仏オープンで3回戦進出

2018年にグランドスラム初勝利を果たしてから翌年の全仏オープン。

この年もワイルドカードでの出場となりましたが、ランキング的には110位なので本戦ストレートインのボーダーラインの近い位置にはいました。

そして1回戦は予選勝者のヴァトゥーチン選手に勝利、2回戦で19シードでクレー巧者のペジャ選手に勝利。

格上選手を倒しグランドスラム初の3回戦進出を果たします。

3回戦ではアルゼンチンのモンテーロ選手に敗れはしましたがフルセットでの惜敗。

着実にツアーで戦える実力をつけてきています。

【全仏 オープン】2019年の組み合わせや結果、会場情報

ムーテ選手と錦織圭の対戦成績

対戦成績

勝利数ハードクレーグラス
コランタン・ムーテ0000
錦織圭0000

ムーテ選手と錦織選手の対戦成績はまだありません。

過去の対戦結果

大会
(グレード・コート)
勝者スコア

ムーテ選手とトップ選手の対戦成績

ビッグ4との対戦成績

ムーテ選手とビッグ4の対戦はありません。

トップ選手との対戦成績

2019年のウィンブルドン1回戦でディミトロフ選手に勝利しています。

 

ではコランタン・ムーテ選手のプレースタイルやランキング、錦織選手との対戦成績については以上です。ここまで読んでくださってありがとうございました。

 

テニス関連の記事はこちらにまとめてあります。

テニス選手情報まとめ、過去の大会結果まとめ