メドベージェフとナダルの対戦成績

2019年の全米オープン決勝でフルセットの大激闘を演じたラファエル・ナダル選手とダニール・メドベージェフ選手。

今回はこの2人の対戦成績について、過去の結果や勝率などについての情報をまとめていきます。

(2021,4,10更新)

スポンサーリンク

メドベージェフ選手とナダル選手のプロフィール比較

メドベージェフナダル
身長198cm185cm
体重83kg85kg
BMI21.224.8
プロ入り2014年(18歳)2001年(15歳)
ツアー初タイトル2018年(21歳)2004年(17歳)
マスターズ初タイトル2019年(23歳)2005年(18歳)
グランドスラム初タイトル2005年(19歳)
トップ10入り2019年(23歳)2005年(19歳)
トップ5入り2019年(23歳)2005年(19歳)
1位達成2008年(22歳)
グランドスラム
最高成績
準優勝優勝
(20回)
マスターズ
優勝回数
優勝
(3回)
優勝
(35回)

メドベージェフ選手はナダル選手より13㎝身長が高くかなりの身長差となっています。

ただ体格はナダル選手の方が断然がっちりしていて明らかに筋肉量が違います。

ナダル選手はプロ入りの年齢も早く、それだけ初タイトルやビッグタイトル獲得もかなり若い時点で獲得しています。

【テニス】ダニール・メドベージェフ|プレースタイルやツアーでの成績 
この記事ではロシアのダニール・メドベージェフ選手についてのプレースタイルやツアーでの成績、ランキングの推移などの情報をまとめていきます。 (2020,11,26更新) プロフィール 年齢 24歳 国 ロシア 身長 198cm...
ラファエル・ナダル|プレースタイルやツアーでの成績
今回は現役唯一のゴールデンスラム達成者でクレーでは史上最強の強さを誇るとも言われる、スペインのラファエル・ナダル(Rafael Nadal)選手について、プレースタイルやランキング、ツアーでの成績をまとめていきます。 (2021,4,21...

メドベージェフ選手とナダル選手の対戦成績

対戦成績

メドベージェフナダル
1勝
(25%)
3勝
(75%)

過去の対戦一覧

大会
(グレード)
勝者スコア
2020NITTO ATP FINALS
 (ファイナル・ハード)
メドベージェフ36 76 63
2019NITTO ATP FINALS
 (ファイナル・ハード)
ナダル67 63 76
2019全米オープン
 (グランドスラム・ハード)
ナダル75 63 57
46 64
2019カナダ
 (マスターズ・ハード)
ナダル63 60

初対戦は2019年のマスターズ・カナダの決勝で、この試合はメドベージェフ選手のミスも多かったですが、ナダル選手がリターンゲームで質の高いプレーをして、リターンにもかかわらず50%近くポイントを獲得し圧倒してストレートで勝利。

2019年の全米オープンでは決勝で対戦。歴史に残る名勝負となった試合で試合時間も4時間51分と5時間に迫るほどでした。ナダル選手が2セット連取でそのままいくだろうとほとんどの人が思った中で、まさかのメドベージェフ選手が2セットを取り返してフルセットマッチになりました。

ここまでは、初対戦からナダル選手が3連勝したのちに4戦目でメドベージェフ選手が初勝利を挙げています。

サーフェス別の対戦成績と勝率

次にコートサーフェス別の対戦成績と勝率を見ていきます。

ハードクレーグラス
メドベージェフ1
(25%)
0
(-%)
0
(-%)
ナダル3
(75%)
0
(-%)
0
(-%)

これまでの対戦は全てハードコートでの対戦となっています。

メドベージェフ選手はキャリア通算の成績を見る限りではハードコートを最も得意としていますが、その得意としているハードコートでも負け越しとなっています。

マッチセット数別の対戦成績と勝率

次はマッチセット数別の対戦成績。

5セット3セット
メドベージェフ0
(0%)
1
(33%)
ナダル1
(100%)
2
(67%)

5セット、3セット両方の対戦があり、どちらもナダル選手の勝ち越し。

とは言え、短期決戦の3セットマッチについてはメドベージェフ選手が勝つ可能性もかなり高いと思います。

初対戦のカナダマスターズこそナダル選手のストレート勝利でしたが、その後の2019年、2020年のツアーファイナルではお互いに1勝ずつ、しかも2試合ともフルセットでどちらが勝ってもおかしくない展開でした。

また5セットに関してはまだ1試合しか無いので何とも言えませんが、2019年の全米ではフィジカル・メンタル面においてナダル選手が有利と思われていましたが、メドベージェフ選手は互角の試合を見せています。

プレッシャーのかかる状況別の対戦成績と勝率

次は接戦の時やプレッシャーがかかる状況での対戦での対戦成績と勝率を調べていきます。

タイブレーク取得数フルセットマッチ決勝・準決勝での対戦
メドベージェフ2回
(67%)
1
(33%)
1
(33%)
ナダル1回
(33%)
2
(67%)
2
(67%)

プレッシャーのかかる状況での成績はナダル選手が少しリード。

しかし対戦成績ではナダル選手の勝ち越しが多くなっていますが、プレッシャーのかかる状況での成績を見てみると、そこまで大きな差はありません。

メンタル・フィジカルともに世界トップクラスのナダル選手とここまで戦えているというのは相当凄い事です。

 

 

 

ではメドベージェフ選手とナダル選手の対戦成績や勝率については以上です。

ここまで読んでくださってありがとうございました!

 

【関連記事】

ダニール・メドベージェフの錦織圭やトップ選手との対戦成績
ロシアのダニール・メドベージェフ/メドベデフ(Daniil Medvedev)選手の錦織圭やトップ選手との対戦成績や過去の対戦結果をまとめていきます。 (2019,8月更新) メドベージェフと錦織圭のプロフィールや成績の比較 錦...
錦織圭とラファエル・ナダルの対戦成績や勝率
歴代最強のクレーコーターであるラファエル・ナダル選手。 ここ2005年以降に開催されたクレーのビッグタイトル(グランドスラムとマスターズ)のうち半分以上をこのナダル選手が獲得しています。 そこで今回はそんなナダル選手と日本のエースである...
ダニール・メドベージェフ選手が使用しているラケットのスペックやウェア
ロシアのダニール・メドベージェフ(DANIIL MEDVEDEV)選手が使用しているラケットやシューズのスペック、ウェアの情報についてまとめていきます。 メドベージェフ選手は2020年時点でラケットがテクニファイバー(Tecnifibre...