錦織圭とラファエル・ナダルの対戦成績や勝率

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

歴代最強のクレーコーターであるラファエル・ナダル選手。

ここ2005年以降に開催されたクレーのビッグタイトル(グランドスラムとマスターズ)のうち半分以上をこのナダル選手が獲得しています。

そこで今回はそんなナダル選手と日本のエースである錦織選手の対戦成績について調べていきます。

(2021,4,22更新)

スポンサーリンク

プロフィール比較

錦織圭ナダル
身長178cm185cm
体重73kg85kg
BMI23.024.8
ツアー初優勝2008年(18歳)2004年(17歳)
マスターズ初優勝2005年(18歳)
ツアーファイナル初優勝
グランドスラム初優勝2005年(19歳)
トップ10入り2014年(24歳)2005年(19歳)
トップ5入り2014年(24歳)2005年(19歳)
1位達成2008年(22歳)
グランドスラム
最高成績
準優勝優勝(20回)
マスターズ
優勝回数
準優勝(4回)優勝(35回)
  • 体格を見ると身長差はそれほど大きくありませんが、体重に10kg以上差がありBMIを見てもナダル選手の方が圧倒的にがっちりしています。
  • ツアーでの成績もやはりナダル選手が圧倒。ただツアー初優勝時の年齢については錦織選手も非常に早い段階で達成しています。
錦織圭|プレースタイルとランキング【テニス】
日本テニス界最高の選手となった錦織圭選手についてのプロフィールやプレースタイル、ランキングの推移、シーズン毎の主な成績などをまとめていきます。 (2020,1,15更新) プロフィール  年齢 30歳  国 日本  身長 178cm  体重...
ラファエル・ナダル|プレースタイルやツアーでの成績
今回は現役唯一のゴールデンスラム達成者でクレーでは史上最強の強さを誇るとも言われる、スペインのラファエル・ナダル(Rafael Nadal)選手について、プレースタイルやランキング、ツアーでの成績をまとめていきます。 (2021,4,21更...

錦織圭とラファエル・ナダルの対戦成績

 

View this post on Instagram

 

@bcnopenbs #vamos #tennis #tenis #aquiestoy #hereiam 😉🇪🇸🙌🏻👊🏻

Rafa Nadalさん(@rafaelnadal)がシェアした投稿 –

対戦成績

ラファエル・ナダル錦織圭
11勝
(84%)
2勝
(16%)

過去の対戦結果

大会 勝者スコア
 2008 ロンドン
 (ATP500|グラス)
ナダル64,36,63
 2010 ウィンブルドン
 (グランドスラム|グラス)
ナダル 62,64,64
 2011 マイアミ
 (マスターズ|ハード)
ナダル 64,64
 2012 マイアミ
 (マスターズ|ハード)
ナダル 64,64
 2013 全仏オープン
 (グランドスラム|クレー)
ナダル 64,61,63
 2014 全豪オープン
 (グランドスラム|ハード)
ナダル 76(3),75,76(3)
 2014 マドリード
 (マスターズ|クレー)
ナダル 26,64,30 RET
 2015 カナダ
 (マスターズ|ハード)
錦織 62,64
 2016 インディアンウェルズ
 (マスターズ|ハード)
ナダル 64,63
 2016 バルセロナ
 (ATP500|クレー)
ナダル 64,75
 2016 リオ
 (オリンピック|ハード)
錦織 62,67(1),63
 2018 モンテカルロ
 (マスターズ|クレー)
ナダル 63,62
2019全仏オープン
(グランドスラム クレー)
ナダル61 61 63

初対戦は2008年のロンドン(ATP500・グラス)で当時、錦織選手はプロ入りしたばかりの18歳で大会第1シードのナダル選手との対戦で敗れはしましたが、1セットを取りフルセットの健闘を見せています。

錦織選手とナダル選手といえば中でも印象的なのが、2014年のマドリード(マスターズ)決勝。この試合は序盤から完全に錦織選手ペースで試合が進みますが、スコア6-2,4-1と勝利まであと2ゲームとなった所で錦織選手の足に異常が発生。

そしてそのまま回復する事なく3セット目の途中で棄権。これは錦織選手にとって初のマスターズ決勝で、マスターズ初タイトル獲得がかかっていただけに非常に残念な結果となってしまいました。

サーフェス別の対戦成績

次にコートサーフェス別の対戦成績と勝率を見ていきます。

ハードクレーグラス
ナダル452
錦織圭200

錦織選手がナダル選手に勝利した事があるのはハードコートのみで、クレーとグラスではまだ勝利がありません。

またクレーではまだ1セットしか取れていません。

それほどクレーでナダル選手に勝利するのは非常に難しい事で、同じビッグ4であるジョコビッチ選手やフェデラー選手でも相当厳しい事です。

マッチセット数別の対戦成績と勝率

次はマッチセット数別の対戦成績。

5セット3セット
ナダル47
錦織圭02

グランドスラムの5セットマッチではまだ錦織選手が勝った事がなく、全てストレートで負けているのでセットも取れていません。

勝利をあげたのは3セットマッチの試合だけですが、2016年のリオ五輪の3位決定戦という重要な試合で勝利しています。

タイブレーク、フルセット、決勝戦など状況別の対戦成績

次は接戦の時やプレッシャーがかかる状況での対戦での対戦成績と勝率を調べていきます。

タイブレークを取った数フルセットマッチ決勝での対戦
ナダル3回23
錦織圭0回10

錦織選手とナダル選手は共に世界でトップクラスのリターナーなのでブレークが多く、タイブレークまでもつれる事は少ないです。

ただ今の所、タイブレークは3回全てでナダル選手が圧倒しています。

フルセットマッチの試合は錦織選手が途中で棄権したマドリードの決勝も含めているので、実質は1勝1敗です。

決勝での対戦はこれまで全てクレーの大会なので、この0勝3敗は仕方がないような気もします。

ただマドリードの決勝についてもそうですが、2016年のバルセロナ(ATP500)の決勝でもストレートで負けていますが、46 57とどちらのセットもかなり僅差の試合でした。

まとめ

  • 錦織選手とナダル選手の通算対戦成績は2勝11敗
  • サーフェス別やマッチセット別でもナダル選手が勝ち越し
  • プレッシャーのかかる場面でもナダル選手が圧倒

これまでの対戦成績を見る限り一番成績が良いのはハード+3セットマッチの対戦で、今後ハードコートのマスターズではかなり勝利に期待ができますね。

とはいえクレーで驚異的な強さを発揮するナダル選手にクレーで勝つ事ができれば、相当な自信になる事は間違いなしです。個人的にはまたマドリードの決勝で対戦して欲しいです。

 

では錦織選手とナダル選手の対戦成績や勝率については以上です。

 

【関連記事】

クレーコートで最強はナダル選手。他にクレーで強い選手といえば!?
テニスコートのサーフェスの一つである「クレーコート」。 クレーとはその名の通り土を意味し、テニスのツアー大会のクレーコートは基本的に赤土です。 クレーコートで最強選手といえばスペインのラファエル・ナダル選手ですが、今回はそのナダル選手を含め...
【テニス】ビッグ4の中で一番強い選手は誰か。実績や対戦成績を比較
男子プロテニス選手の中でも別格として扱われることの多い「ビッグ4」と呼ばれる4人の選手。 今回はそんなビッグ4の中でも誰が一番強いのか、獲得タイトル数やグランドスラム優勝回数など細かい実績と、ビッグ4同士の対戦成績を見て僕なりに一番強い選手...
ビッグ4全員に勝ったことのある選手はどのくらいいるのか。
こんにちは、ケイです。今回は男子テニスで長年上位に君臨しているビッグ4の全員から勝利した現役選手を調べていこうと思います。 (2020年1月時点の情報) 男子テニスに君臨するビッグ4 男子テニスにはビッグ4と言われる男子テニスで群を抜いて圧...
錦織圭のBIG4やトップ選手との対戦成績一覧
錦織圭とBIG4やトップ選手との対戦成績を一覧にしてまとめていきます。 日本を代表するプレイヤーが世界のトッププレイヤー達にどれくらいの対戦成績を残しているのか見ていきましょう。 (2020,3月更新) 錦織圭とBIG4の対戦成績 まずは男...