ルブレフの錦織圭やトッププレイヤーとの対戦成績

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

この記事ではロシアのアンドレイ・ルブレ選手の錦織圭選手や日本人選手、トッププレイヤーとの対戦成績をまとめていきます。

(2021,7,25更新)

スポンサーリンク

ルブレフ選手と錦織圭選手のプロフィール比較

錦織圭ルブレフ
身長178cm188cm
体重73kg75kg
プロ入り2007年(17歳)2014年(17歳)
初タイトル2008年(18歳)2017年(19歳)
トップ10入り2014年(24歳)2020年(22歳)
トップ5入り2014年(24歳)
グランドスラム
最高成績
準優勝ベスト4
マスターズ
最高成績
準優勝(4回)準優勝

ルブレフ選手は錦織選手よりも10cm身長が高いですが、体重はあまり差がないので、テニス選手にしてはかなり細身。

グランドスラムやマスターズの最高成績については錦織選手も今のルブレフ選手と同じくらいの年齢の時にはベスト8くらいが最高成績だったので今の所はルブレフ選手と錦織選手のツアーでの活躍の流れは似た感じです。

ただトップ10入りに関してはルブレフ選手の方が2歳早く達成

錦織圭|プレースタイルとランキング【テニス】
日本テニス界最高の選手となった錦織圭選手についてのプロフィールやプレースタイル、ランキングの推移、シーズン毎の主な成績などをまとめていきます。 (2020,1,15更新) プロフィール  年齢 30歳  国 日本  身長 178cm  体重...
アンドレイ・ルブレフ|プレースタイルやランキングの推移【テニス】
ロシアの若手で強烈なフォアが武器のアンドレイ・ルブレフ(Andrey Rublev)選手。 今回はルブレフ選手のプロフィールやランキングの推移、ツアーでの成績、主な経歴についての情報をまとめていこうと思います。 (2021,7,25更新) ...

ルブレフ選手と錦織選手の対戦成績

対戦成績

アンドレイ・ルブレフ錦織圭
0勝
(0%)
1勝
(100%)

過去の対戦結果

大会勝者スコア
2018シンシナティ
(1000・ハード)
錦織圭75 63
  • 初対戦は2018年のシンシナティ(マスターズ)1回戦
    お互いに1stサーブの入りがそこまで良くなく共に6度のブレークチャンスがありましたが、そのうち錦織選手が4回、ルブレフ選手が2回とブレーク成功の数で差がつき、錦織選手のストレート勝利となりました。

コートサーフェス別

次にコートサーフェス別の対戦成績を見ていきます。

ハードクレーグラス
錦織圭
100
ルブレフ000

マッチセット数別

次はマッチセット数別の対戦成績。

5セット3セット
錦織圭01
ルブレフ00

タイブレーク、フルセット、決勝戦など

次は接戦の時やプレッシャーがかかる状況での対戦成績を調べていきます。

タイブレークを
取った回数
フルセットマッチ決勝での対戦
錦織圭0回00
ルブレフ0回00

ビッグ4・トップ選手・日本人選手との対戦成績一覧

ビッグ4やトップ選手、日本人選手との対戦成績をまとめていきます。

ビッグ4

ビッグ43勝3敗50%
ロジャー・フェデラー1勝0敗100%
ラファエル・ナダル1勝2敗33%
ノバク・ジョコビッチ0勝0敗-%
アンディ・マレー1勝1敗50%
  • 対ビッグ4での初勝利は2019年のシンシナティ3回戦でフェデラー選手からの勝利。この時はストレートでフェデラー選手に勝利。
  • 2021年にはATP500ロッテルダム2回戦でマレー選手にストレート勝利。さらにマスターズモンテカルロでは、モンテカルロで驚異的な強さを誇るナダル選手にフルセットで勝利

トップ選手(キャリアハイが5位以内)

ダニール・メドベージェフ0勝4敗0%
ドミニク・ティエム3勝2敗60%
スタン・ワウリンカ1勝2敗33%
マリン・チリッチ3勝1敗75%
グリゴール・ディミトロフ2勝2敗50%
アレクサンダー・ズベレフ0勝4敗0%
ミロシュ・ラオニッチ0勝0敗-%
ファン・マルティン・デルポトロ0勝1敗0%
ジョー・ウィルフリード・ツォンガ1勝2敗33%
ケビン・アンダーソン2勝1敗66%
ステファノス・チチパス3勝3敗50%

トッププレイヤーとの対戦なのでもちろん負け越している選手が多いですが、それでも多くの選手から勝利をあげています。

現状で負け越しが大きくなっているのはズべレフ選手とメドベージェフ選手でいずれも同世代の若手選手です。

ただその反面、ティエム選手やチチパス選手からは最近は勝利することが増えていて、勝ち越しになっています。

日本人選手

ダニエル太郎1勝0敗100%
西岡良仁1勝1敗50%
杉田祐一1勝0敗100%

 

ではルブレフ選手の錦織選手やトッププレイヤー、日本人選手との対戦成績については以上です。

ここまで読んでくださってありがとうございました!

 

【関連記事】

アンドレイ・ルブレフが使用しているラケットのスペックやウェアの情報
ロシアのアンドレイ・ルブレフ選手が使用しているラケットやシューズのスペック、ウェアの情報についてまとめていきます。 ルブレフ選手は2019年時点でラケットはWILSON(ウィルソン)、シューズやウェアはNIKEを使用中。 ラケット Wils...

テニス選手情報まとめ、過去の大会結果まとめ