ディミトロフの錦織圭やトッププレイヤーとの対戦成績

ディミトロフ選手と錦織圭選手の対戦成績や過去の対戦結果、トップ選手との対戦成績をまとめていきます。


(2019,8月更新)

スポンサーリンク

ディミトロフと錦織圭のプロフィールや成績の比較

錦織圭ディミトロフ
身長178cm191cm
体重73kg81kg
プロ入り2007年(17歳)2008年(17歳)
初タイトル2008年(18歳)2013年(22歳)
トップ10入り2014年(24歳)2014年(23歳)
トップ5入り2014年(24歳)2017年(26歳)
グランドスラム
最高成績
準優勝ベスト4(2回)
マスターズ
最高成績
準優勝(4回)優勝

体格は圧倒的にディミトロフ選手の方が上で、10cm以上の身長差があります。

初タイトルは錦織選手の方がかなり早い段階で獲得。

しかしディミトロフ選手はマスターズ、ツアーファイナルとビッグタイトルを獲得しています。

グランドスラムでは錦織選手が準優勝の経験があるので、上の成績。

 

錦織圭とディミトロフの対戦成績

対戦成績

ディミトロフ(1勝
錦織圭(5

過去の対戦結果

大会勝者スコア
2013上海
(1000・ハード)
錦織圭63 64
2014マイアミ
(1000・ハード)
錦織圭76 75
2016カナダ
(1000・ハード)
錦織圭63 36 62
2017ブリスベン
(250・ハード)
ディミトロフ62 26 63
2018ローマ
(1000・クレー)
錦織圭67 75 64
2019ブリスベン
(250・ハード)
錦織圭75 75

コートサーフェス別

次にコートサーフェス別の対戦成績を見ていきます。

ハードクレーグラス
錦織圭
410
 ディミトロフ100

マッチセット数別

次はマッチセット数別の対戦成績。

5セット3セット
錦織圭05
ディミトロフ01

これまでの対戦は全て3セットマッチ。

ただ両者とも3セットマッチより5セットマッチの方が勝率が高いので、5セットマッチの対戦になると面白いですね。

タイブレーク、フルセット、決勝戦など

次は接戦の時やプレッシャーがかかる状況での対戦成績を調べていきます。

タイブレークを
取った回数
フルセットマッチ決勝での対戦
錦織圭1回20
ディミトロフ1回11

タイブレークを取った数は互角。

フルセットの試合は錦織選手が1つリード。

16年のカナダマスターズから18年のローママスターズまで3試合連続でフルセットマッチになっており、特に2018年のローママスターズは試合時間が3時間近くかかり、トータルポイントも107対107という大激戦で、その試合は錦織選手が勝利しています。

ツアー決勝での対戦は2017年のATP250ブリスベンで、この時がディミトロフ選手が唯一錦織選手に勝利した試合となっています。

ディミトロフ選手のビッグ4やトップ選手との対戦成績一覧

ビッグ4やトップ選手との対戦成績をまとめていきます。

ビッグ4

ビッグ45勝35敗12%
ロジャー・フェデラー0勝7敗 0%
ラファエル・ナダル1勝12敗 7%
ノバク・ジョコビッチ1勝8敗 11%
アンディ・マレー3勝8敗 27%

負け越しが最も多いのはナダル選手。

ただ2009年のロッテルダムでの初対戦時もそうでしたが、これまでに合計で7度ものフルセットマッチがあるため一方的に負けているわけではありません。

唯一ビッグ4の中で勝利できていないのがフェデラー選手。

こちらはナダル選手と違い、フルセットマッチがこれまでに1回のみ。

プレースタイルが似ている以上、先をいくフェデラー選手とは相性が悪いのかもしれません。

トップ選手(キャリアハイが5位以内)

スタン・ワウリンカ4勝7敗36%
マリン・チリッチ2勝4敗33%
アレクサンダー・ズベレフ1勝2敗33%
ミロシュ・ラオニッチ3勝2敗60%
ファン・マルティン・デルポトロ2勝6敗25%
トマーシュ・ベルディヒ3勝3敗50%
ドミニク・ティエム2勝2敗50%
ジョー・ウィルフリード・ツォンガ0勝4敗0%
ケビン・アンダーソン6勝2敗75%
ステファノス・チチパス0勝0敗-%
ダニール・メドベージェフ1勝1敗50%

自身もキャリアハイで3位を記録しているトップ選手なので、トップ5経験者相手にもさすがの成績です。

特に勝ち越しているのはアンダーソン選手。ただ勝ち越しは多いですがフルセットマッチが多く、どちらが勝ってもおかしくなかったギリギリの試合も3回くらいあります。

そして唯一勝利した事が無いのがツォンガ選手。これまで2011年のウィンブルドンでセットを1つ取った以外は3試合ともストレートで敗退。

まとめ

  • 錦織選手とディミトロフ選手の対戦成績は錦織選手が大きく勝ち越し
  • フェデラー選手以外の3人からは勝利経験あり
  • 勝ち越しが多いのはアンダーソン選手、負け越しが多いのはツォンガ選手

ジュニア時代からベビーフェデラーと呼ばれ注目されていたディミトロフ選手。

2017年シーズンにはマスターズ初タイトル獲得、ツアーファイナル初優勝とビッグタイトルも獲得しキャリアハイランクは3位と堂々たる成績。

最近は手首や肩の怪我でランキングを落としていますが、早く完全復活を果たしてトップ争いに戻って来てくれると嬉しいです。

 

ではディミトロフ選手の錦織圭やトップ選手との対戦成績については以上です。

ここまで読んでくださってありがとうございました!

 

その他テニス関連の記事はこちらにまとめてあります。

テニス選手情報まとめ、過去の大会結果まとめ