ユリア・ゲルゲス|使用ラケットやウェア、ランキングの推移

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

長い間トップ100にいる選手で、2018年ついにトップ10入りも果たしたドイツのユリア・ゲルゲス(Julia Goerges)選手。

この記事ではゲルゲス選手のプロフィール、使用しているラケットやウェア、ランキングの推移、ツアーでの成績をまとめていきます。

(2019,9,1更新)

スポンサーリンク

プロフィール

年齢30歳
生年月日1988年11月02日
ドイツ
身長180cm
利き手
趣味音楽鑑賞
ドラマ鑑賞
コーチセバスチャン・サックス

使用しているラケットやウェア

ラケット

Babolat Pure Drive


【最安値挑戦 クーポンで100円OFF】【ポイント2倍】バボラ(BabolaT) 2018年モデル 最新 ピュアドライブ 16×19 (300g) 101334 (Pure Drive) テニスラケット【あす楽】
>
 

【ラケットの主なスペック】

重さ317g
スウィングウェイト321g
ヘッドサイズ100インチ
長さ27インチ
推奨テンション50-59ポンド
フレームの硬さ71
ガットパターン16本×19本

ゲルゲス選手が使用しているラケットはBabolatの「Pure Drive」

パワー、スピン性能が高く非常に使いやすく、バボラのラケットの中でも女性選手も使うことの多いピュアドライブシリーズ。

ゲルゲス選手は長くこのピュアドライブを使用しています。

ウェア

 
 

ゲルゲス選手が2019年時点で使用しているウェアはASICS

こちらもラケットと同様に長くASICSを着用。

シューズもASICSを使用しています。

試合時のスタイルは基本的には帽子やサンバイザーは付けず、利き手である右手にリストバンドを付けています。

ツアーでの成績

キャリアタイトル

キャリアタイトルは7

初タイトルは2010年に21歳で優勝したグシュタード(インターナショナル)。

その翌年の2011年、22歳の時にシュトットガルト(プレミア)で優勝し、プレミアでの初タイトル。

2017年には珠海で開催されたシーズンランク9位から20位の選手が出場できるWTAエリートトロフィーで優勝。

シングルスタイトル7勝
グレード別
グランドスラム0
ツアーファイナル0
プレミアマンダトリー0
エリートトロフィー1
プレミア50
プレミア2
インターナショナル4
サーフェス別
ハード5
クレー2
グラス0

グランドスラムの成績

全豪オープン4回戦
全仏オープン4回戦
ウィンブルドンベスト4
全米オープン4回戦

グランドスラムの最高成績はベスト4

2018年のウィンブルドンでベスト4まで勝ち上がっています。

その他の3大会はいずれもベスト16。特に全豪オープンではこれまでに3度のベスト16入りを果たしています。

プレミアマンダトリーの成績

インディアンウェルズベスト16
マイアミベスト32
マドリードベスト4
北京ベスト16

プレミアマンダトリーでの最高成績はベスト4

2011年のマドリードでノーシードでの出場ながら3回戦で1シードのウォズニアッキ選手に勝利し、ベスト4入り。

ランキングの推移

キャリアハイの推移
トップ1002008年(19歳)
トップ502010年(21歳)
トップ102018年(29歳)
キャリアハイ|92018年(29歳)
ランキングの推移
20051118
2006425
2007131
2008102
200978
201040
201121
201218
201373
201475
201550
201654
201714
201814

主な経歴

2010年にツアー初タイトル

2006年頃からツアーを周り始め非常に順調にランキングを上昇させ、2009年にはトップ100入り、2010年にはグシュタード(インターナショナル)でツアー初タイトルを獲得。

さらにシーズン終盤のルクセンブルグ(インターナショナル)でも準優勝を果たしトップ100入りした翌年に早くもトップ50入りを達成。

2011年にはトップ20へ

勢いは止まらず、2011年にはシュツットガルト(プレミア)でプレミアでの初タイトルに加え、マドリード(プレミアマンダトリー)でベスト4入り。

これが自身初のビッグトーナメントでの上位進出となりました。

翌年の2012年にもドバイ(プレミア5)、リンツ(インターナショナル)で準優勝を果たし、タイトルこそなかったですがランキングも上位をキープ。

2013年から2016年はやや不調気味

2013年以降は怪我の影響も多少ありましたが、やや不調が続きシーズンランキングでトップ100こそ守りましたが、低迷が続いていました。

ただこの時ダブルスでは結果を残し、2016年にはダブルスランキング12位まで上昇、2つのグランドスラムでベスト4に残るなど好成績でした。

ダブルスでこれだけ勝ち上がれていた分、シングルスは体力的に辛かった部分もあったのかもしれません。

2017年以降は再びランキングが上昇

2017年シーズンの終盤では5年ぶりにトップ20に返り咲き。

モスクワ(プレミア)での優勝や、シーズンランキング上位9〜20位の選手が出場でき第2のツアーファイナルである珠海(エリートトロフィー)でも優勝。

2018年にも2つのツアータイトル獲得に加え、ウィンブルドンではグランドスラム初のベスト4にも進出。

その活躍もあり、ついにトップ10入りを達成しました。

 

ではユリア・ゲルゲス選手のラケットやウェア、ランキングの推移については以上です。ここまで読んでくださってありがとうございました。

 

テニス関連の記事はこちらにまとめてあります。

テニス選手情報まとめ、過去の大会結果まとめ