ジョーダン・トンプソン プレースタイルやツアーでの成績【テニス】

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

ジョーダン・トンプソン(Jordan Thompson)選手はオーストラリアの男子プロテニスプレイヤー。

この記事ではトンプソン選手のプロフィール、プレースタイル、ランキング、ツアーでの成績などをまとめていきます。

(2023,7更新)

スポンサーリンク

プロフィール

年齢29歳
生年月日1994年4月20日
オーストラリア・シドニー
身長183cm
体重82kg
利き手
バック両手
プロ転向2013年(19歳)
憧れだった選手レイトン・ヒューイット
コーチピーター・ルチャク

【トンプソン選手のインスタ】

View this post on Instagram

 

Hopefully more of this and less of that —> in 2019! #bluewall

Jordan Thompsonさん(@jordanthompson2004)がシェアした投稿 –

トンプソン選手の使用しているラケット・シューズ・ウェア
オーストラリアのジョーダン・トンプソン選手が使用しているラケットやウェア、シューズなどの情報についてまとめていきます。 2023年時点でトンプソン選手が使用しているメーカー。 ラケット|Babolat シューズ|NEW BALANCE ウェ...

ツアーでの成績

獲得賞金

キャリア通算の獲得賞金は約470万ドル(約6億5000万円)

1シーズン平均(プロ入り11年)にすると約6000万円になります。

勝敗

キャリア通算のツアーレベルでの勝敗は96勝125敗(勝率43%)

【サーフェス別】

  • クレー|11勝25敗(勝率30%)
  • グラス|25勝25敗(勝率50%)
  • ハード|60勝75敗(勝率44%)

サーフェス別での成績を見るとグラスコートを最も得意としている選手です。

逆にクレーでの勝率はかなり低く、サーフェスによってここまで勝率の差が大きくなる選手も珍しいです。

キャリアタイトル

シングルス

シングルスのタイトルはまだ獲得していません。

下部大会のチャレンジャーでは11度の優勝を果たしています。

グランドスラムの最高成績

 全豪オープン2回戦
 全仏オープン3回戦
 ウィンブルドン3回戦
 全米オープンベスト16

グランドスラムでの最高成績は4回戦(ベスト16)

  • グランドスラム本戦での初勝利は2016年の全仏オープン
  • 2019年の全仏オープンで5度目の2回戦を戦って初めて3回戦に進出
  • 2020年の全米オープンで初のグランドスラムベスト16入り

マスターズの最高成績

 インディアンウェルズ3回戦
 マイアミベスト16
 モンテカルロ2回戦
 マドリード
 ローマ
 カナダ1回戦
 シンシナティ1回戦
 上海1回戦
 パリベスト16

マスターズの最高成績は4回戦(ベスト16)

  • マスターズ本選の初勝利は2019年のインディアンウェルズ。この時はアルゼンチンのデルボニス選手との激闘を制して劇的な初勝利
  • 2019年のマイアミでは10シードのカチャノフ選手、24シードで元世界3位のディミトロフ選手と立て続けにシード選手を破ってマスターズ初のベスト16

ランキングの推移

 キャリアハイランキングの推移
トップ3002014年(20歳)
トップ2002015年(21歳)
 トップ1002016年(22歳)
 トップ502019年(25歳)
 キャリアハイ|43位 2019年(25歳) 

プレースタイル

トンプソン選手のプレースタイルは攻撃型オールラウンダーで、武器はネットプレー

ラリーをしていても常に攻撃的な姿勢を崩さず、少しでも隙があれば多少強引でもネットプレーにいきます。

それに加えフォアも強力なので、劣勢時でもフォアでカウンターを打ちつつそれがアプローチショットとなりネットへ繋げる事も。

サーブはそれほど早いわけではないですが、ネットへ出やすいようにするためにスライスをうまく使っている印象です。

こういったスタイルから、先ほどのスタッツでもそうでしたが、トンプソン選手はグラスコートを非常に得意としている選手でもあります。

主な経歴

2016年にチャレンジャーで4度の優勝

トンプソン選手は2016年にフランス・シェルブールで初のチャレンジャータイトルを獲得。

そして2016年シーズンはその後も好調を維持し、その他3つのチャレンジャーで優勝し初めてチャレンジャーを優勝したシーズンだったのにも関わらず合計4つの大会で優勝を果たすことになりました。

その結果、シーズン開始時に154位だったランキングも79位まで上昇。トップ100入り達成。

2019年にATP250スヘルトーヘンボスでツアー初の決勝進出

2019年のATP250スヘルトーヘンボスではノーシードながら2回戦で第6シードのティアフォー選手、準々決勝で第3シードのデミノー選手、準決勝で第8シードのガスケ選手らシード選手を連続撃破。

決勝ではベテランで技巧派テニスでも有名なマナリノ選手に敗れましたが、これがツアー初の準優勝となりました。

このシーズンは他にもATP250アンタルヤでベスト4やマイアミマスターズでもベスト16入りなど、キャリアハイである43位を記録した年でもあります。

 

ではジョーダン・トンプソン選手のプレースタイル、ランキング、錦織選手との対戦成績については以上です。

ここまで読んでくださってありがとうございました!

 

【関連記事】

トンプソン選手の錦織圭やトッププレイヤーとの対戦成績
オーストラリアのジョーダン・トンプソン選手と錦織圭選手や日本人選手、トッププレイヤーとの対戦成績をまとめていきます。 (2023,7更新) トンプソン選手と錦織選手の対戦成績 対戦成績 トンプソン 錦織圭 1勝(50%) 1勝(50%) 過...
男子プロテニス選手一覧
このページではプロテニス選手の情報をまとめたページへのリンクをまとめてあります。 男子テニス選手 一覧表 表示数の変更、国名、名前、キャリアハイランキング、タイトル数などで並び替えができます。 検索ボックスに選手名を入れれば、検索も可能です...