2020年のWTAツアー(女子プロテニス)主要大会のカレンダーです。
カテゴリーがプレミア大会以上の大会の情報をまとめています。
主な大会結果一覧
1月 | 6日~ | ブリスベン国際 | プレミア |
13日~ | アデレード国際 | プレミア | |
20日~ | 全豪オープン | グランドスラム | |
2月 | 3日~ | フェドカップ予選ラウンド | フェドカップ |
10日~ | サンクトペテルブルグレディーストロフィー | プレミア | |
17日~ | ドバイデューティーフリーテニス選手権 | プレミア | |
24日~ | カタールトータルオープン | プレミア5 | |
3月 | 12日~ | BNPパリバオープン | プレミアマンダトリー |
25日~ | マイアミオープン | プレミアマンダトリー | |
6日~ | ボルボカーオープン | プレミア | |
4月 | 13日~ | フェドカップ決勝ラウンド | フェドカップ |
20日~ | シュツットガルトテニスグランプリ | プレミア | |
5月 | 3日~ | ムチュアマドリードオープン | プレミアマンダトリー |
10日~ | BNLイタリア国際 | プレミア5 | |
24日~ | 全仏オープン | グランドスラム | |
6月 | 15日~ | グラスコート選手権 | プレミア |
22日~ | ネイチャーバレー選手権 | プレミア | |
29日~ | ウィンブルドン | グランドスラム | |
7月 | 25日~ | 東京オリンピック | オリンピック |
8月 | 3日~ | シリコンバレークラシック | プレミア |
10日~ | ロジャーズカップ | プレミア5 | |
17日~ | ウエスタン&サザンオープン | プレミア5 | |
31日~ | 全米オープン | グランドスラム | |
9月 | 14日~ | 珠海オープン | プレミア |
21日~ | 東レパンパシフィックオープン | プレミア | |
28日~ | 武漢オープン | プレミア5 | |
10月 | 5日~ | チャイナオープン | プレミアマンダトリー |
19日~ | VTBクレムリンカップ | プレミア | |
26日~ | WTA エリートトロフィー | ツアーファイナル | |
11月 | 2日~ | WTA FINALS | ツアーファイナル |
フェドカップのフォーマットが変更
2020年からは女子の国別対抗戦であるフェドカップがフォーマットを大きく変更します。
2019年には男子の国別対抗戦であるデビスカップが大きくフォーマットを変更し、それを受けての変更だと思われます。
内容は男子のデビスカップの変更と同じようなフォーマット変更で、予選ラウンド、前年の成績上位、ワイルドカードなどで出場国を決め、12ヵ国が集まってラウンドロビン、決勝トーナメントという流れで大会が行われます。
ただフェドカップは2月に予選ラウンド、4月に決勝ラウンドと男子と比べて決勝ラウンドまでの間隔は短く、シーズン前半の4月の時点で優勝が決まります。
また予選ラウンドは全豪オープン直後に行われ、翌週からはプレミアの大会も連続で開催されていくためこれらの大会に出場する予定の選手は出場を見送る可能性もあります。
アデレード国際の開催
2020年は男子のATP CUPが初開催される影響で、これまで行われていたプレミアのシドニー国際に代わりアデレード国際が開催。
ただ日程的に大きな変化はなく、同じオーストラリアでの開催のため、そこまで大きな変化では無いです。
オリンピックに出場する選手はサンノゼのプレミア大会への出場が大変
毎年8月初めにサンノゼで開催されていたプレミアのシリコンバレークラシックは、2020年は8月3日開始でオリンピック終了後すぐの開催となっています。
仮にオリンピックで決勝まで勝ち上がった場合は8月1日まで東京にいなければならないので、出場はかなりきついです。
8月にはこのあとに北米でプレミア5が2つ続くことを考えると、今年はサンノゼに出場するトップ選手が例年と比べて少なくなりそうですね。
では2020年WTAツアー大会のカレンダーについては以上です。
WTAツアーに関する記事はこちら。
その他テニス関連の記事はこちらにまとめてあります。