2019年の10月27日~11月3日にかけて中国・深圳で行われる女子のツアー大会でレースランキングで1位~8位のトップ選手しか出場できない「資生堂 WTAファイナルズ 深圳」の組み合わせや出場選手、結果、日程などをまとめていきます。
大会名に資生堂が入っているのは、資生堂が大会のタイトルスポンサーになっているためです。
大坂なおみ選手はラウンドロビンでクビトバ選手から勝利をあげた時点で右肩の負傷により大会を棄権。
WTAファイナルズの大会概要や賞金、ポイントについてはこちら。
出場選手
出場選手数は8人。
10月24日更新。出場選手が確定。
シード | 選手 | ランク | ポイント |
1 | A・バーティ | 1 | 6476 |
2 | K・プリスコワ | 2 | 5315 |
3 | 大坂なおみ | 3 | 5246 |
4 | S・ハレプ | 4 | 4962 |
5 | B・アンドレスク | 5 | 4942 |
6 | P・クビトバ | 6 | 4401 |
7 | B・ベンチッチ | 7 | 4120 |
8 | E・スビトリーナ | 8 | 3995 |
ここまでが出場圏内 | |||
S・ウィリアムズ | 9 | 3935 | |
K・ベルテンス | 10 | 3870 | |
J・コンタ | 11 | 2879 | |
S・ケニン | 12 | 2615 | |
M・キーズ | 13 | 2607 |
注目選手
ビアンカ・アンドレスク
ツアーファイナルともなると全員が注目選手ですが、中でも注目なのは今年の全米オープンを19歳で優勝し、ファイナル初出場を確定させたカナダのビアンカ・アンドレスク選手。
ファイナル独特の緊張感もあり初出場の選手が活躍するのはかなり難しいことですが、いま非常に勢いのある選手ですから、その勢いのままタイトル獲得の可能性もあります。
アシュリー・バーティ
そしてこちらも23歳と若手で、今年の全仏オープンで優勝、レースランキングでも2位に1000ポイント近く差をつけて1位のアシュリー・バーティ選手。
昨年はこのファイナルの前週に開催されるレースランキング9位~20位の選手が出場できるエリートトロフィーで優勝。
今年はついにファイナル初出場を堂々の1位で確定させています。
カロリーナ・プリスコバ
4年連続のファイナル出場を決めたチェコのカロリーナ・プリスコバ選手。
今年も年間を通して安定した成績を残しプレミアで3つ、プレミア5で1つと合計4つのタイトルを獲得。
しかしプリスコバ選手はランキング1位にはなったことがありますが、これまでプレミアマンダトリー以上のビッグタイトルが無いので、このファイナルでビッグタイトル獲得に期待がかかります。
大坂なおみ
2年連続のファイナル出場となる日本の大坂なおみ選手。
初出場となった昨年は予選でフルセットになる良い試合は2つありましたが、全敗で予選敗退という結果でした。
今シーズンは全豪での優勝に加え、シーズン後半には東京(プレミア)でもタイトルを獲得。
ファイナルに向けて非常に調子を上げてきています。
予選(ラウンドロビン)の組み合わせ
RED
【スコア表】
バーティ | ベルテンス | クビトバ | ベンチッチ | |
A・バーティ【1】 | – | 36 61 46 | 64 62 | 57 61 62 |
– 63 16 64 | – | 76 46 64 – | – 57 01 RET | |
P・クビトバ【6】 | 46 26 | 67 64 46 | – | 36 61 46 |
B・ベンチッチ【7】 | 75 16 26 | 75 10 RET | 63 16 64 | – |
【結果表】
選手 | 勝敗 | セット数 | 順位 |
A・バーティ【1】 | 2勝1敗 | 5-3(62%) | 1 |
大坂なおみ【3】 K・ベルテンス【9】 | 1勝0敗 1勝1敗 | 2-1(67%) 2-3(33%) | – |
P・クビトバ【6】 | 0勝3敗 | 2-6(25%) | 3 |
B・ベンチッチ【7】 | 2勝1敗 | 5-3(62%) | 2 |
PURPLE
【スコア表】
プリスコバ | アンドレスク ケニン | ハレプ | スビトリーナ | |
K・プリスコバ【2】 | – | 63 RET | 60 26 64 | 67 46 |
B・アンドレスク【4】 S・ケニン【10】 | 36 RET – | – | 63 67 36 – | – 57 67 |
S・ハレプ【5】 | 06 62 46 | 36 76 63 | – | 57 36 |
E・スビトリーナ 【8】 | 76 64 | 75 76 | 75 63 | – |
【結果表】
選手 | 勝敗 | セット数 | 順位 |
K・プリスコバ【2】 | 2勝1敗 | 4-3(57%) | 2 |
B・アンドレスク【4】 S・ケニン【10】 | 0勝2敗 0勝1敗 | 1-4(20%) 0-2(0%) | – |
S・ハレプ【5】 | 1勝2敗 | 3-5(37%) | 3 |
E・スビトリーナ 【8】 | 3勝0敗 | 6-0(100%) | 1 |
決勝トーナメントのドロー
準決勝はバーティ選手とスビトリーナ選手が勝ち上がり。
バーティ選手はファイナル初の決勝進出で、スビトリーナ選手は昨年に続き2年連続の決勝進出。
決勝はバーティ選手が勝利し、ファイナルで初のタイトルを獲得。これでキャリア通算7個目のタイトル獲得となりました。
日程・放送予定
シングルスの日程
日付 | ラウンド | 開始時間 現地(日本) |
10月27日(日) | 予選 | 16:30~(17:30~) |
10月28日(月) | 予選 | 18:30~(19:30~) |
10月29日(火) | 予選 | 18:30~(19:30~) |
10月30日(水) | 予選 | 18:30~(19:30~) |
10月31日(木) | 予選 | 18:30~(19:30~) |
11月1日(金) | 予選 | 18:30~(19:30~) |
11月2日(土) | 準決勝 | 18:30~(19:30~) |
11月3日(日) | 決勝 | 19:30~(20:30~) |
放送予定
DAZN
昨年と同じなら予選から配信。
WTAファイナルズに関する記事はこちら。
- (前年大会の結果)BNPパリバWTAファイナルズの組み合わせと出場選手|2018年
その他テニス関連の記事はこちらにまとめてあります。