プリスコバの大坂なおみやトッププレイヤーとの対戦成績

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

 

この記事ではチェコのカロリーナ・プリスコバ選手の大坂なおみ選手やトッププレイヤーとの対戦成績をまとめていきます。

(2019,9,28更新)

スポンサーリンク

プリスコバ選手と大坂なおみ選手のプロフィール比較

大坂なおみプリスコバ
身長180cm186cm
プロ入り2013年(15歳)2009年(16歳)
初タイトル2018年(20歳)2013年(20歳)
トップ10入り2018年(20歳)2015年(22歳)
トップ5入り2018年(20歳)2016年(23歳)
1位2019年(21歳)
2017年(24歳)
グランドスラム
最高成績
優勝(2回)準優勝
プレミアマンダトリー
最高成績
優勝準優勝

身長は女子の中では大坂選手の180cmはかなり高身長ですが、プリスコバ選手はさらにそれよりも6cm大きい186cmです。

お互いに世界1位を経験した選手で、年齢的には大坂選手の方が早い段階で達成。

差がついているのがビッグタイトルでの成績で、プリスコバ選手はまだプレミアマンダトリー以上のビッグタイトルを獲得していません。

 

プリスコバ選手と大坂なおみ選手の対戦成績

対戦成績

カロリーナ・プリスコバ2勝
大坂なおみ2勝

過去の対戦結果

2017カナダ
(P5・ハード)
プリスコバ62 67 10
2018インディアンウェルズ
(PM・ハード)
大坂なおみ62 63
2018東京
(P・ハード)
プリスコバ64 64
2018全豪オープン
(GS・ハード)
大坂なおみ62 46 64

コートサーフェス別

コートサーフェス別の対戦成績を見ていきます。

 ハードクレーグラス
プリスコバ200
大坂なおみ200

タイブレーク、フルセット、決勝戦など

次は接戦の時やプレッシャーがかかる状況での対戦成績を調べていきます。

タイブレークを
取った回数
フルセットマッチ決勝での対戦
プリスコバ1回11
大坂なおみ0回10

これまでタイブレークを取った回数とツアー決勝での対戦はプリスコバ選手がリード。

ただフルセットマッチに関しては初対戦のトロントでファイナルセットで大坂選手が途中棄権しての敗退のため、フルセットマッチは1勝1敗ですが大坂選手のリードとなりそうです。

トップ選手との対戦成績一覧

以下はプリスコバ選手とトッププレイヤーとの対戦成績と勝率。

セレナ・ウィリアムズ2勝2敗50%
マリア・シャラポワ0勝1敗0%
シモナ・ハレプ3勝7敗30%
アンゲリク・ケルバー5勝7敗42%
キャロライン・ウォズニアッキ4勝6敗40%
ガルビネ・ムグルッサ8勝2敗80%
ヴィーナス・ウィリアムズ2勝1敗67%
アシュリー・バーティ2勝2敗50%

シャラポワ選手以外のトッププレイヤーには2勝以上の勝利経験があり、中でもムグルッサ選手に対しては大きく勝ち越し。

現在の女子テニス選手で群を抜いて好成績を残しているセレナ選手に対しても現状では五分の成績。

逆に大きく負け越しているのはハレプ選手で、対戦回数もかなり多いです。

 

ではプリスコバ選手の大坂なおみ選手やトッププレイヤーとの対戦成績については以上です。

ここまで読んでくださってありがとうございました!

 

その他テニス関連の記事はこちらにまとめてあります。

テニス選手情報まとめ、過去の大会結果まとめ