2019年8月5日〜11日にかけてカナダ・トロントで行われる女子テニスツアー大会でプレミア5「ロジャーズカップ」のドローや結果、出場選手、注目選手、会場情報などをまとめていきます。
2019年ロジャーズカップ女子シングルスの本戦には、日本人選手ではランキングによるストレートインで大坂なおみ選手、予選に土居美咲選手が出場する予定です。
【大会のグレード】
プレミアマンダトリー
プレミア5
プレミア
インタナショナル
WTA トロント 2019年女子シングルスの出場選手や注目選手
出場選手一覧
本戦に出場する選手一覧です。ドローサイズは64。
- Q=予選勝者
- WC=ワイルドカード(主催者推薦)
- PR=プロテクトランキング(一時的にランキングを落としている選手の救済措置)
- LL=ラッキールーザー(本戦に欠場者が出た時に予選決勝で敗退した選手の繰り上がり)
表の選手名には各選手の詳細ページへのリンクが貼ってあります。
選手 | |
1 | A・バーティ |
2 | 大坂なおみ |
3 | K・プリスコバ |
4 | S・ハレプ |
5 | K・ベルテンス |
6 | E・スビトリーナ |
7 | S・スティーブンス |
8 | S・ウィリアムズ |
9 | A・サバレンカ |
10 | A・セバストワ |
11 | B・ベンチッチ |
12 | A・ケルバー |
13 | J・コンタ |
14 | M・キーズ |
15 | C・ウォズニアッキ |
16 | A・コンタペイト |
17 | J・ゲルゲス |
18 | E・メルテンス |
19 | D・ベキッチ |
20 | C・ガルシア |
21 | P・マルティッチ |
22 | A・エイニシモバ |
23 | S・ケニン |
24 | シェイ・スーウェイ |
25 | D・カサキナ |
26 | C・スアレスナバロ |
27 | M・サカーリ |
28 | L・ツレンコ |
29 | D・コリンズ |
30 | K・シニアコワ |
31 | D・チブルコワ |
32 | A・サスノビッチ |
33 | Y・プティンツェワ |
34 | E・オスタペンコ |
35 | D・ヤストレムスカ |
36 | ジェン・サイサイ |
37 | V・ウィリアムズ |
38 | B・アンドレスク |
39 | V・アザレンカ |
40 | K・ムラデノビッチ(WC) |
41 | S・クズネツォワ(WC) |
42 | E・ブシャール(WC) |
43 | M・シャラポワ(WC) |
44 | L・フェルナンデス(WC) |
45 | A・ポタポワ(Q) |
46 | A・リスク(Q) |
47 | A・トムヤノビッチ(Q) |
48 | J・ブレイディ(Q) |
49 | E・アレクサンドロワ(Q) |
50 | P・ヘルツォグ(Q) |
51 | 土居美咲(Q) |
52 | F・ロレンゾ(Q) |
53 | I・スウィーテク(Q) |
54 | M・ボズコワ(Q) |
55 | シュー・ワン(Q) |
56 | T・マリア(Q) |
注目選手
シモナ・ハレプ
ウィンブルドンでグランドスラム2つ目のタイトルを獲得しこの大会の前年度優勝者でもあるシモナ・ハレプ選手。
昨年以外にも2016年に優勝しており、出場選手の中ではこのロジャーズカップの優勝回数がセレナ選手の3回に次いで多くなっています。
今シーズンは好調でレースランキングでもバーティ選手と僅差の2位。
セレナ・ウィリアムズ
過去このロジャーズカップで3度の優勝があるセレナ・ウィリアムズ選手。
今年はクレーシーズンはあまり良くなかったものの、ウィンブルドンでは準優勝。
最後に優勝したのは2013年ですが、その時は全試合ストレート勝利の完全優勝を果たしています。
カロリーナ・プリスコバ
今シーズンすでに3つのタイトルを獲得しているカロリーナ・プリスコバ選手。
これまでのキャリアでグランドスラムやプレミアマンダトリーのビッグタイトルは無いものの、キャリアハイ1位を記録しているトッププレイヤー。
特に今シーズンはプレミア5のローマ、プレミアのブリスベン、インターナショナルのイーストボーンと3つのタイトルを獲得。プレミアマンダトリーのマイアミでも準優勝しており非常に好調です。
ベリンダ・ベンチッチ
2015年大会の優勝者でトップ10返り咲きを目指すベリンダ・ベンチッチ選手。
2017年4月頃に左手首の怪我でツアーを長期離脱。しかしシーズン終盤で復帰を果たし、下部大会で2週連続優勝。
一時は318位まで落ちたランキングも現在はトップ10目前まで戻してきています。
ビアンカ・アンドレスク
今シーズン注目の若手選手である地元カナダのビアンカ・アンドレスク選手。
2019年シーズン開始時は106位でトップ100にも入っておらずそこまで知名度も無い状況でしたが、3月のプレミアマンダトリー・インディアンウェルズでWCでの出場ながらケルバー選手やスビトリーナ選手を含む5人のシード勢を撃破し優勝。
このロジャーズカップの本戦でまだ勝利はありませんが、地元勢としての活躍に期待がかかります。
WTA トロント 2019年女子シングルスのドローと結果
ドローが発表されたら以下にリンクを貼ります。
トロント 2019年女子シングルス ドロー(WTATENNIS.COM)
1回戦〜3回戦の大坂なおみ選手のドローと結果
ウォズニアッキ【15】 | ウォズニアッキ【15】 64 62 | シフィオンテク(Q) 16 63 64 | 大坂なおみ【2】 76 64 |
プティンセバ | |||
シフィオンテク(Q) | シフィオンテク(Q) 41ret | ||
トムヤノビッチ(Q) | |||
ジェン・サイサイ | マリア(Q) 63 64 | 大坂なおみ【2】 62 RET | |
マリア(Q) | |||
BYE | 大坂なおみ【2】 | ||
大坂なおみ【2】 |
1回戦〜3回戦のシードダウンなどの注目結果
【1回戦の注目結果】
- ロシアのパブリチェンコワ選手が9シードのサバレンカ選手に勝利。
- LLで出場で中国のシューアイ選手が10シードのセバストワ選手に勝利。
- ロシアのカサキナ選手が12シードのケルバー選手に勝利。
- ウクライナのヤストレムスカ選手が13シードのコンタ選手に勝利。
- クロアチアのベキッチ選手が14シードのキーズ選手に勝利。
【2回戦の注目結果】
- アメリカのケニン選手が1シードのバーティ選手に勝利。
- 予選上がりでチェコのボウズコワ選手が7シードのスティーブンス選手に勝利。
- 予選上がりでポーランドの18歳シフィオンテク選手が15シードのウォズニアッキ選手に勝利。
【3回戦の注目結果】
- カナダの19歳アンドレスク選手が5シードのバーテンズ選手に勝利。
準々決勝〜決勝のドローと結果
ケニン | ケニン 76 64 | アンドレスク 64 76 | |
スビトリーナ【6】 | |||
プリスコワ【3】 | アンドレスク 60 26 64 | ||
アンドレスク | |||
ボウズコワ(Q) | ボウズコワ(Q) 64 RET | セレナ【8】 16 63 63 | |
ハレプ【4】 | |||
セレナ【8】 | セレナ【8】 63 64 | ||
大坂なおみ【2】 |
【準々決勝の結果】
- アメリカのケニン選手が6シードのスビトリーナ選手に勝利。2回戦に続き2回目のシードダウン。
- カナダのアンドレスク選手が3シードのプリスコバ選手に勝利。3回戦に続き2回目のシードダウン。
- 4シードのハレプ選手が途中棄権したため予選から勝ち上がっているボウズコワ選手がツアー初のベスト4。
- 8シードのセレナ選手が2シードの大坂なおみ選手に勝利。
【準決勝の結果】
- カナダのアンドレスク選手がアメリカのケニン選手に勝利。ロジャーズカップでは初の決勝進出。また、今シーズンだけで4回目のツアー決勝。
- 8シードのセレナ選手が予選上がりのボウズコワ選手に1セットダウンからの逆転で勝利。
【決勝の結果】
日程・放送予定・会場
会場
会場はトロント中心地から北西にある「アビバ・センター(AVIVA CENTRE)」
センターコートは12500人を収容できる大きなスタジアムで、その他にサブコートが11面。
女子シングルスの日程
日程 | ラウンド | 開始時間 現地(日本) |
8月5日(月) | 1回戦 | 11:00~(24:00~) |
8月6日(火) | 1回戦 2回戦 | 11:00~(24:00~) |
8月7日(水) | 2回戦 | 11:00~(24:00~) |
8月8日(木) | 3回戦 | 11:00~(24:00~) |
8月9日(金) | 準々決勝 | 12:30~(翌1:30~) |
8月10日(土) | 準決勝 | 13:00~(翌2:00~) |
8月11日(日) | 決勝 | 13:30~(翌2:30~) |
放送予定
【DAZN】
1回戦から決勝までライブ配信。見逃し配信あり。
その他テニス関連の記事はこちらにまとめてあります。