現在はテニス中継を視聴をするならテレビだけではなくインターネットのライブ配信も充実しています。
少し前まではWOWOWかCSのGAORAくらいしかテニス観戦をする手段がありませんでしたが、今はインターネットを利用することで、より安く気軽にテニス観戦が可能に。
今回は2019年にテレビやネットでテニス中継を視聴できるサービスを料金や特徴をまとめてつつ比較してみます。
テニスのライブ配信が視聴できるサービス
2019年にテニスの試合を視聴できるサービスはこちら。
- WOWOW
- GAORA
- Paravi
- DAZN
日本のサービスでは主にこの4つです。
WOWOW、GAORAについてはBSやCSの放送になりますが、オンデマンドサービスもありネットで視聴する事もできます。
ParaviとDAZNについてはVODサービスになるので、ネットでのライブ配信のみ。
WOWOW
料金 | 月額2300円(税込2484円) |
視聴可能な大会 | グランドスラム(男女両方) ATPファイナル マスターズ(ATP1000) ATP500 一部のATP250 NEXT GEN FINALS 一部のエキシビションマッチ デビスカップ |
以前からグランドスラムの放送はこのWOWOWがほぼ独占でテニス中継をしており、現在も全てのグランドスラムの試合を視聴できます。
さらに近年はWOWOWメンバーズオンデマンドでATPツアーのライブ配信を開始。
オンデマンドで視聴できるようになったATPツアーの大会はマスターズ、ATP500は基本的にカメラが置いてあるショーコートの試合は1回戦から視聴できるようになり、ATPの大会では最もグレードの低いATP250も全ての大会ではありませんが準々決勝以降の試合を見ることができます。
またATPファイナルやNEXT GEN FINALSもオンデマンドで視聴でき、国別対抗戦のデビスカップは今まで通りWOWOWライブでの中継もありますが、オンデマンドで見逃し配信もされるようになりました。
値段はそこそこしますが2019年時点でテニスを視聴するならWOWOWが最強です。
またWOWOWオンデマンドはラインナップ自体はそこまで多くありませんが、映画、海外・日本のドラマ、アニメが見放題で配信となっているので、テニス以外にも楽しめます。

GAORA
料金 | 月額1200円(税込1296円) |
視聴可能な大会 | ATPファイナル マスターズ(ATP1000) ATP500 NEXT GEN FINALS 錦織選手が出場するATP250の緊急編成がたまにある |
WOWOWの次にテニスが視聴できるチャンネルで有名なのはCSのGAORAですね。
グランドスラムやデビスカップを見る事はできませんがツアーファイナル、マスターズ、ATP500については見ることができます。
ただATP500については全大会ではなく楽天ジャパンオープンを含むいくつかの大会は放送されません。
錦織選手がほぼ確実に出場する日本で開催の楽天ジャパンオープンが見れないのは痛いところですね。
また上記の料金についてはスカパーでGAORAをオプションでつけた場合のチャンネル料金です。スカパーの場合はこれに基本料の410円が加算され、安くても1700円程度はかかる計算になります。
またオンデマンドについてはスカパーとJ:COMで契約されている場合は利用できます。
Paravi(パラビ)
料金 | 月額925円(税込999円) |
視聴可能な大会 | ATPファイナル マスターズ(ATP1000) ATP500の錦織選手や日本人選手の試合と準決勝以降の試合 |
Paravi(パラビ)は2018年4月からサービスが開始された比較的新しいVOD。
テニスの配信については、主に錦織選手の試合を中心に他の日本人選手や各大会の準決勝以降の試合も視聴可能。
グランドスラムの放送はありませんし、GAORAやWOWOWと比較してもATPツアーも放送する試合数自体はParaviの方が少ないですが、錦織選手や日本人選手を見たいというのであればATP500以上の大会なら1回戦からほぼ全て視聴できます。(ATP500東京の楽天ジャパンオープンについてはGAORA同様に見る事はできません。)
ただ約1000円という安さは非常に魅力的です。
またParaviはテニス以外にもアニメやドラマ、映画などのラインナップも非常に充実しており、テニスを見る以外でも楽しめるのが大きなメリットです。
DAZN
料金 | 月額1750円(税込1890円) ドコモユーザーなら月額980円(税込1058円) |
視聴可能な大会 | WTAツアー大会(グランドスラムを除く) デビスカップ |
女子の大会を中心に配信しているのがDAZN。
プレミアマンダトリー、プレミア5、プレミア、インターナショナルの女子ツアー大会を視聴するには現状ではこのDAZNが唯一の選択肢です。
ただ日本で開催される東レパンパシフィックオープン(プレミア)と花キューピットオープン(インターナショナル)についてはDAZNでは視聴できずWOWOWが放送します。
あとは男子のデビスカップも配信されます。ただ男子の大会はほとんど放送されなくなっています。
そのためDAZNは女子のグランドスラム以外のツアー大会を見たい人にオススメです。
またDAZNはどちらかというとテニス以外のサッカーやバスケ、野球など他のスポーツのコンテンツの方が充実しています。
各サービスで視聴可能な大会や料金の比較
WOWOW | GAORA | Paravi | DAZN | |
料金 | 2484円 | 1296円+ | 999円 | 1890円 (1058円) |
グランドスラム | ○ | × | × | × |
マスターズ | ○ | ○ | ○ | × |
ATP FINAL | ○ | ○ | ○ | × |
ATP500 | ○ (13大会) | ○ (11大会) | ○ (12大会) | × |
ATP250 | ○ (15大会) | △ (緊急編成) | × | × |
WTAツアー | ○ (2大会) | × | × | ○ |
やはり2019年時点ではテニスを視聴するならダントツでWOWOWが充実しています。
また、たとえテレビが無くてもインターネット上でテレビとの同時配信もやっているため、パラボラアンテナなどの工事をしなくてもネット回線があれば十分楽しめます。
テレビの大画面で見たい場合もクロームキャストや最近ではfiretvにも対応したので手段には困りません。
GAORAはすでにスカパーやJ:COM、ケーブルテレビなどと契約をしている場合はおすすめです。
ただ、テニスを見るだけのために今からスカパーやケーブルテレビを契約するくらいならParaviを契約した方がコスト面や手軽さでも良いです。
Praviはテニス以外のラインナップも充実しているので、テニスを見るために契約したついでにアニメや映画、ドラマも見れるという事を考えるとParaviは非常にコスパが良いサービスだと思います。
DAZNに関しては他の3つのサービスとは完全に別物でWTAの大会に特化しています。
WOWOWもWTAの大会を放送していますが、日本で開催される2大会のみです。
またドコモユーザーなら安く契約できるので、ドコモユーザーで女子のツアー大会を見たい人には特におすすめですね。
では2019年にネットやテレビでテニス中継を視聴する方法については以上です。
ここまで読んでくださってありがとうございました。
その他テニス関連の記事はこちらにまとめてあります。