この記事では10月に中国・上海で開催されるマスターズ(ATP1000)大会の「ロレックス上海マスターズ」での錦織圭選手の過去の成績や勝敗、獲得賞金について、また大会との相性を考えていきます。
錦織選手の上海 マスターズでの成績や過去の結果
View this post on Instagram
That’s a wrap for the semis. See you tomorrow for the finals 👊 #rolexshmasters #qizhong 📸 cred: Frey-TPN
錦織選手の上海マスターズでの最高成績は2011年のベスト4。
かなり早い段階で上位進出を果たしたマスターズの1つで、2011年大会というと若手でランキング47位、ノーシードで出場した大会でしたが、自分よりランキングの高い選手を多く破りベスト4入りしています。
ただ近年は前週に開催される楽天ジャパンオープン(ATP500)で上位まで勝ち上がる事が多くなっているため、リカバリーする時間が短いこともあり良い成績を残せていません。
【結果一覧】
2018年 | ベスト8 |
2017年 | – |
2016年 | – |
2015年 | 3回戦 |
2014年 | 2回戦 |
2013年 | 3回戦 |
2012年 | 2回戦 |
2011年 | ベスト4 |
2010年 | 予選1回戦 |
2018年の成績
【結果】ベスト8
【出場ランキング】12位
1回戦 | BYE | – | – |
2回戦 | ウー・イービン | 415位 | 36 60 63 |
3回戦 | サム・クエリー | 57位 | 76 64 |
準々決勝 | ロジャー・フェデラー | 2位 | 46 67 |
2015年の成績
【結果】3回戦
【出場ランキング】6位
1回戦 | BYE | – | – |
2回戦 | ニック・キリオス | 32位 | 16 64 64 |
3回戦 | ケビン・アンダーソン | 10位 | 67 67 |
2014年の成績
【結果】2回戦
【出場ランキング】6位
1回戦 | BYE | – | – |
2回戦 | ジャック・ソック | 60位 | 67 46 |
2013年の成績
【結果】3回戦
【出場ランキング】18位
1回戦 | グリゴール・ディミトロフ | 28位 | 63 64 |
2回戦 | ユルゲン・メルツァー | 25位 | 64 36 61 |
3回戦 | ジョー・ウィルフリード・ツォンガ | 9位 | 67 06 |
2012年の成績
【結果】2回戦
【出場ランキング】15位
1回戦 | ウー・ディ | 179位 | 62 64 |
2回戦 | サム・クエリー | 22位 | 62 16 46 |
2011年の成績
【結果】ベスト4
【出場ランキング】47位
1回戦 | ロビン・ハーセ | 40位 | 06 75 76 |
2回戦 | ジョー・ウィルフリード・ツォンガ | 8位 | 67 64 64 |
3回戦 | サンティアゴ・ヒラルド | 48位 | 76 46 63 |
準々決勝 | アレクサンダー・ドルゴポロフ | 18位 | 64 63 |
準決勝 | アンディ・マレー | 4位 | 36 06 |
2010年の成績
【結果】予選1回戦
【出場ランキング】119位
予選1回戦 | ベンジャミン・ベッカー | 61位 | 57 64 67 |
錦織選手の上海 マスターズの戦績や獲得賞金
戦績
10勝6敗(勝率60%)
- ビッグ4との対戦 0勝2敗(勝率0%)
- トップ10との対戦 1勝4敗(勝率20%)
- ランキングが上の選手との対戦 3勝4敗(勝率42%)
- ランキングが下の選手との対戦 7勝2敗(勝率77%)
獲得賞金
約5335万円
- 2018年(ベスト8):約1900万円
- 2015年(3回戦):約650万円
- 2014年(2回戦):約300万円
- 2013年(3回戦):約520万円
- 2012年(2回戦):約250万円
- 2011年(ベスト4):約1700万円
- 2010年(予選1回戦):約15万円
錦織選手の上海 マスターズとの相性
上海 マスターズでの錦織選手は、出場回数がそれほど多いわけではないですが最高成績がベスト4と好成績を残しています。
ただ最初にも書いたように楽天ジャパンオープンでの成績が良いほど、疲労が蓄積した状態で上海の大会に出場する事になるので、近年は欠場や良い結果を残せていないのも仕方がないのかもしれません。
ツアー終盤戦となるこの時期はどの選手も体力的にきつい状態なのは変わりありませんが、錦織選手の場合は試合以外のイベントが大量にあるのでそういった理由でも体力的に相当苦しい状態になってしまいます。
つまり安定して好成績を残す事はできていませんが、体力さえ大丈夫なら上位を狙えるほど上海 マスターズとの相性は良いと思います。
では錦織選手の上海 マスターズでの成績や相性、獲得賞金については以上です。ここまで読んでくださってありがとうございました。
テニス関連の記事はこちらにまとめてあります。