この記事では5月にフランス・パリで開催されるクレーのグランドスラムである「全仏オープン」での錦織圭選手の成績や勝敗、獲得賞金について、また大会との相性を考えていきます。
錦織選手の全仏オープンでの成績
錦織選手の全仏オープンでの最高成績は2015年と17年大会のベスト8。
15年はツォンガ選手との準々決勝で、2セットダウンから2セットを取り返しファイナルセットに持ち込みましたが惜敗。
初めて出場したのはまだプロに入ったばかりの18歳の時に出場した2008年大会で、予選から出場して1回戦は勝利しますが次の予選2回戦で敗退。
【結果一覧】
2018年 | 4回戦 |
2017年 | ベスト8 |
2016年 | 4回戦 |
2015年 | ベスト8 |
2014年 | 1回戦 |
2013年 | 4回戦 |
2012年 | – |
2011年 | 2回戦 |
2010年 | 2回戦 |
2009年 | – |
2008年 | 予選2回戦 |
2018年の成績
【結果】4回戦
【出場ランキング】21位
2017年の成績
【結果】ベスト8
【出場ランキング】9位
1回戦 | T・コキナキス | -位 | 46 61 64 64 |
2回戦 | J・シャルディ | 74位 | 63 60 76 |
3回戦 | チョン・ヒョン | 67位 | 75 64 67 06 64 |
4回戦 | F・ベルダスコ | 37位 | 06 64 64 60 |
準々決勝 | A・マレー | 1位 | 62 16 67 16 |
2016年の成績
【結果】4回戦
【出場ランキング】6位
2015年の成績
【結果】ベスト8
【出場ランキング】5位
1回戦 | P・マチュー | 125位 | 63 75 61 |
2回戦 | T・ベルッチ | 40位 | 75 64 64 |
3回戦 | B・ベッカー | 48位 | WO |
4回戦 | T・ガバシュビリ | 74位 | 63 64 63 |
準々決勝 | J・ツォンガ | 15位 | 16 46 64 63 36 |
2014年の成績
【結果】1回戦
【出場ランキング】10位
1回戦 | M・クーリザン | 59位 | 67 16 26 |
2013年の成績
【結果】4回戦
【出場ランキング】15位
2011年の成績
【結果】2回戦
【出場ランキング】59位
1回戦 | ルー・イェンスン | 56位 | 61 63 64 |
2回戦 | S・スタコフスキー | 36位 | 16 63 36 67 |
2010年の成績
【結果】2回戦
【出場ランキング】246位
1回戦 | S・ヒラルド | 58位 | 26 46 76 62 64 |
2回戦 | N・ジョコビッチ | 3位 | 16 46 46 |
2008年の成績
【結果】予選2回戦
【出場ランキング】100位
予選1回戦 | S・グロイル | 233位 | 16 63 62 |
予選2回戦 | J・アラングレン | 193位 | 26 57 |
錦織選手の全仏オープンでの勝敗や獲得賞金
勝敗
18勝8敗(勝率69%)
- ビッグ4との対戦 0勝3敗(勝率0%)
- トップ10との対戦 0勝4敗(勝率0%)
- ランキングが上の選手との対戦 1勝5敗(勝率16%)
- ランキングが下の選手との対戦 17勝3敗(勝率84%)
獲得賞金
$1,342,519(約1億4700万円)
- 2018年(4回戦):約2800万円
- 2017年(ベスト8):約4400万円
- 2016年(4回戦):約2100万円
- 2015年(ベスト8):約3200万円
- 2014年(1回戦):約300万円
- 2013年(4回戦):約1300万円
- 2011年(2回戦):約300万円
- 2010年(2回戦):約300万円
- 2008年(予選突破):約50万円
錦織選手の全仏オープンとの相性
錦織選手は全仏オープンでは2度のベスト8がありますが、トップ選手との対戦ではほとんど勝利がありません。
ただランキングが上がった2013年以降で見ると、2014年こそ1回戦でクレーを得意とするクーリザン選手に敗れていますが、それ以外は4回戦の安定した成績は残せていますし、敗退した相手もビッグ4のナダル選手やマレー選手、クレーを得意とするティエム選手など強豪ばかりです。
近年の錦織選手はハードと比べても遜色ないほどにクレーでのプレーが上がってきているので、今後の期待も多少込めてますが全仏オープンとの相性は良いと言えます。
では錦織選手の全仏オープンでの成績や相性については以上です。ここまで読んでくださってありがとうございました。
テニス関連の記事はこちらにまとめてあります。