2019年2月11日〜16日にかけてカタール・ドーハで行われる「カタール トータル オープン 2019」のドローや出場選手、日程、結果などをまとめていきます。
【大会のグレード】
プレミアマンダトリー
プレミア5
プレミア
インタナショナル
出場選手一覧
ドロー数は32で上位4シードは1回戦が免除。例年通りなら本戦ストレートインが22人、予選勝者が4人、ワイルドカードが2人になります。
- Q=予選勝者
- WC=ワイルドカード(主催者やテニス協会からの推薦)
- PR=プロテクトランキング(怪我や病気などで長期ツアーを離脱した場合に落ちる前のランキングを使って大会にエントリーできる救済措置)
【出場選手の更新情報】
- 第1シードで出場予定だった日本の大坂なおみ選手が背中の怪我により出場をキャンセル。
- 中国のワンチャン選手が出場をキャンセル。
- 第8シードで出場予定だったバーティ選手が欠場。繰り上がりでゲルゲス選手が第9シードに。
- 本戦出場予定だったマルティッチ選手が欠場。
- ラッキールーザーとしてリスク選手、ヘルツォグ選手が本戦入り。
- 第6シードで出場予定だったウォズニアッキ選手が欠場。ラッキールーザーとしてストーサー選手が本戦入り。
- 第2シードで出場予定だったカロリーナ・プリスコバ選手が欠場。ラッキールーザーとして偶然にも双子の姉であるクリスティーナ・プリスコバ選手がラッキールーザーとして本戦入り。
NO. | 選手 | ランキング |
1 | S・ハレプ【1】 | 3 |
2 | K・プリスコバ【2】 | 5 |
3 | A・ケルバー【3】 | 6 |
4 | E・スビトリーナ 【4】 | 7 |
5 | K・ベルテンス【5】 | 8 |
6 | ||
7 | A・セバストワ【7】 | 12 |
8 | ||
9 | J・ゲルゲス【9】 | 16 |
10 | C・ガルシア | 19 |
11 | A・コンタペイト | 20 |
12 | E・メルテンス | 21 |
13 | E・オスタペンコ | 22 |
14 | C・スアレスナバロ | 23 |
15 | L・ツレンコ | 24 |
16 | C・ジョルジ | 27 |
17 | M・ブザルネスク | 28 |
18 | シェイ・スーウェイ | 31 |
19 | A・サスノビッチ | 33 |
20 | ||
21 | K・シニアコバ | 42 |
22 | B・ストリコバ | 49 |
23 | O・ジャバー(WC) | 56 |
24 | F・ナブハニ(WC) | 429 |
25 | A・トムヤノビッチ (Q) | 41 |
26 | A・ブリンコワ(Q) | 95 |
27 | ジュ・リン(Q) | 108 |
28 | K・ムチョバ(Q) | 132 |
A・リスク(LL) | 52 | |
P・ヘルツォグ (LL) | 88 | |
S・ストーサー(LL) | 73 | |
Kr・プリスコバ(LL) | 90 |
シード選手の主な成績
シード選手上位8人のこの大会過去3年間の成績をまとめています。
【第1シード】大坂なおみ
2016年|-2017年|-2018年|2回戦
日本の大坂なおみ選手。
昨年は予選から勝ち上がり初めて本戦に出場し、1回戦でチェコのシニアコワ選手に勝利して2回戦に進出。ただ今年は昨年とは状況が全く違い、優勝候補の1人として上位シードで出場します。
【第1シード】シモナ・ハレプ
- 2016年|2回戦
- 2017年|-
- 2018年|ベスト4
ルーマニアのハレプ選手。
昨年の大会ではベスト4と好成績を残していますし2014年には優勝もしています。
【第2シード】カロリーナ・プリスコバ
2016年|1回戦2017年|優勝2018年|3回戦
チェコのプリスコワ選手。
17年に決勝でウォズニアッキ選手に勝利して優勝を果たしています。
【第3シード】アンゲリク・ケルバー
- 2016年|2回戦
- 2017年|2回戦
- 2018年|ベスト8
ドイツのベテランであるケルバー選手。
16年、17年と早期敗退が続いていましたが昨年はベスト8。14年には準優勝も果たしています。
【第4シード】エリナ・スビトリーナ
- 2016年|1回戦
- 2017年|-
- 2018年|3回戦
ウクライナの若手であるスビトリーナ選手。
今シーズンは全豪でベスト8と好スタートを切っています。
このカタールでの大会は過去にベスト8以上の上位進出はありません。
【第5シード】キキ・ベルテンス
- 2016年|-
- 2017年|1回戦
- 2018年|-
オランダのベルテンス選手。
この大会ではまだ活躍できていませんが、昨年は初めてトップ10入りも果たしていますし今大会もシードでの出場なので活躍に期待がかかります。
【第6シード】キャロライン・ウォズニアッキ
2016年|3回戦2017年|準優勝2018年|ベスト4
デンマークの元世界NO.1プレイヤーであるウォズニアッキ選手。
今シーズンはまだ好成績を残せていませんが、カタールは過去に優勝こそ無いものの何度も上位進出を果たしている相性の良い大会です。
【第7シード】アナスタシア・セバストワ
- 2016年|1回戦
- 2017年|1回戦
- 2018年|3回戦
昨年の全米オープンでグランドスラム初のベスト4進出を果たしたラトビアのセバストワ選手。
昨年のこの大会は3回戦で敗退。第2シードのハレプ選手に敗れています。
【第8シード】アシュリー・バーティ
2016年|-2017年|-2018年|-
オーストラリアの若手バーティ選手。
トップ20に入ったのも昨年の事なのでプレミアのグレードであるドーハには今回が本戦初出場。実力をどんどん伸ばしている若手選手です。
ドロー
1回戦〜2回戦
S・ハレプ【1】 | S・ハレプ【1】 | S・ハレプ【1】 62 63 |
BYE | ||
C・ガルシア | L・ツレンコ 63 60 | |
L・ツレンコ | ||
A・リスク(LL) | A・リスク(LL) 64 63 | J・ゲルゲス【9】 61 67 64 |
P・ヘルツォグ (LL) | ||
A・トムヤノビッチ (Q) | J・ゲルゲス【9】 62 62 | |
J・ゲルゲス【9】 | ||
E・スビトリーナ 【4】 | E・スビトリーナ 【4】 | E・スビトリーナ 【4】 64 64 |
BYE | ||
M・ブザルネスク | E・オスタペンコ 61 46 62 | |
E・オスタペンコ | ||
A・サスノビッチ | シェイ・スーウェイ 62 60 | K・ムチョバ(Q) 62 64 |
シェイ・スーウェイ | ||
K・ムチョバ(Q) | K・ムチョバ(Q) 64 62 | |
S・ストーサー(LL) | ||
A・セバストワ【7】 | A・ブリンコワ(Q) 76 64 | B・ストリコバ 60 36 60 |
A・ブリンコワ(Q) | ||
B・ストリコバ | B・ストリコバ 61 61 | |
F・ナブハニ(WC) | ||
A・コンタペイト | A・コンタペイト 76 63 | A・ケルバー【3】 61 76 |
ジュ・リン(Q) | ||
BYE | A・ケルバー【3】 | |
A・ケルバー【3】 | ||
K・ベルテンス【5】 | K・ベルテンス【5】 06 76 64 | K・ベルテンス【5】 26 61 61 |
C・ジョルジ | ||
O・ジャバー(WC) | C・スアレスナバロ 63 61 | |
C・スアレスナバロ | ||
E・メルテンス | E・メルテンス 64 62 | E・メルテンス 62 76 |
K・シニアコバ | ||
BYE | Kr・プリスコワ | |
Kr・プリスコワ |
【1回戦の注目結果】
- 予選上がりでロシアの若手、ブリンコワ選手が第7シードのセバストワ選手に勝利。
準々決勝〜決勝
S・ハレプ【1】 | S・ハレプ【1】 76 76 | S・ハレプ【1】 63 36 64 | E・メルテンス 36 64 63 |
J・ゲルゲス【9】 | |||
E・スビトリーナ 【4】 | E・スビトリーナ 【4】 64 62 | ||
K・ムチョバ(Q) | |||
B・ストリコバ | A・ケルバー【3】 16 62 76 | E・メルテンス 64 26 61 | |
A・ケルバー【3】 | |||
K・ベルテンス【5】 | E・メルテンス 64 63 | ||
E・メルテンス |
【準々決勝の注目結果】
- ベルギーの若手であるメルテンス選手が第5シードのベルテンス選手に勝利。
【準決勝の結果】
- ベルギーの若手であるメルテンス選手が第3シードのケルバー選手に勝利。ツアー2度目の決勝進出、プレミアのグレードでは初の決勝進出です。
- 第1シードでルーマニアのハレプ選手が第4シードのスビトリーナ選手に勝利。昨年8月のシンシナティ以来、約半半年ぶりのツアー決勝に進出。
【決勝の結果】
- ベルギーの若手であるメルテンス選手が第1シードのハレプ選手に1セットダウンからの逆転で勝利。ツアー5個目のタイトルを獲得。プレミア以上のグレードでは初のタイトル。
日程と放送予定
カタール・ドーハとの時差は6時間で日本が6時間進んでいます。
2月11日(月) | 1回戦 |
2月12日(火) | 1回戦 |
2月13日(水) | 2回戦 |
2月14日(木) | 準々決勝 |
2月15日(金) | 準決勝 |
2月16日(土) | 決勝 |
DAZN
1回戦から決勝までライブ配信。
2018年大会のドローと結果(準々決勝以降)
C・ウォズニアッキ【1】 | C・ウォズニアッキ【1】 76 16 63 | P・クビトバ【16】 36 76 75 | P・クビトバ【16】 36 63 64 |
A・ケルバー【8】 | |||
P・クビトバ【16】 | P・クビトバ【16】 64 21 RET | ||
J・ケルゲス 【9】 | |||
C・ガルシア 【7】 | G・ムグルッサ【4】 36 61 64 | G・ムグルッサ【4】 RET | |
G・ムグルッサ【4】 | |||
C・ベリス | S・ハレプ【2】 60 64 | ||
S・ハレプ【2】 |
- 優勝|ペトラ・クビトバ
- 準優勝|ガルビネ・ムグルッサ
- ベスト4|シモナ・ハレプ、キャロライン・ウォズニアッキ
昨年は第16シードで出場した元世界2位のクビトバ選手が優勝。2回戦では元世界2位のラドワンスカ選手、3回戦以降も3シードのスビトリーナ選手、9シードのゲルゲス選手、1シードのウォズニアッキ選手、4シードのムグルッサ選手と上位シードを立て続けに破って優勝を果たしています。
準優勝は第4シードのムグルッサ準々決勝では7シードのガルシア選手に逆転で勝利しますが、決勝ではクビトバ選手に逆転されて惜敗。
ではカタール トータル オープン 2019のドローや出場選手については以上です。
テニス関連の記事はこちらにまとめてあります。