こんにちは、ケイです。今回は2018年11月11日〜18日にかけてイギリス・ロンドンで行われる「Nitto ATP FINALS(ツアーファイナル)」の出場選手、組み合わせ、獲得できる賞金やポイント、日程、放送予定などについてまとめいていきます。
2018年のNitto ATP FINALSには錦織選手が出場権を獲得しています。
出場選手
ランク | ポイント | 【シード】 選手 | 過去の最高成績や勝敗 直近1年間の主な成績 |
1 | 7805 | 【1】 N・ジョコビッチ | 最高成績|優勝(5回) 通算勝敗|32勝11敗
|
2 | 7480 | R・ナダル |
|
3 | 6020 | 【2】 R・フェデラー | 最高成績|優勝(7回) 通算勝敗|55勝14敗
|
4 | 5280 | J・デルポトロ |
|
5 | 5085 | 【3】 A・ズベレフ | 最高成績|ラウンドロビン 通算勝敗|1勝2敗
|
6 | 4310 | 【4】 K・アンダーソン | 最高成績|初出場 通算勝敗|0勝0敗
|
7 | 4050 | 【5】 M・チリッチ | 最高成績|ラウンドロビン 通算勝敗|1勝8敗
|
8 | 3895 | 【6】 D・ティエム | 最高成績|ラウンドロビン 通算勝敗|2勝4敗
|
9 | 3390 | 【7】 錦織圭 | 最高成績|ベスト4(2回) 通算勝敗|4勝7敗
|
10 | 3155 | 【8】 J・イズナー | 最高成績|初出場 通算勝敗|0勝0敗
|
出場圏内 |
- デルポトロ選手が右膝の怪我により欠場を発表。9位の錦織選手が繰り上がりで出場決定。
- ナダル選手が腹筋を痛めて欠場を発表。10位のイズナー選手が繰り上がりで出場決定。
予選(ラウンドロビン)の組み合わせ
ツアーファイナルの予選(ラウンドロビン)はリーグ戦をして上位2選手が決勝トーナメントに進出します。
今年は各グループ名にそれぞれクエルテン選手とヒューイット選手のレジェンドの名前が付けられました。
錦織選手はトップシードがフェデラー選手のヒューイットグループ。
まずは勝敗。次に勝敗で2人が並んだ場合は直接対決の結果。そして勝敗で3人が並んだ場合はセット取得率が高い順、それでも決まらなければゲーム取得率で決定する。
ゲーム取得率で決まらないことはまずありませんが、それでも決まらなかった場合はランキングの高い順になります。
グーガ・クエルテングループ
【勝敗・セット・ゲーム数】
選手 | 勝敗 | セット | ゲーム | 順位 |
N・ジョコビッチ【1】 | 3-0 | 6-0(100%) | 37-20(64%) | 1 |
A・ズベレフ【3】 | 2-1 | 4-2(66%) | 32-33(49%) | 2 |
M・チリッチ【5】 | 1-2 | 2-5(28%) | 38-41(48%) | 3 |
J・イズナー【8】 | 0-3 | 1-6(14%) | 30-43(41%) | 4 |
【各試合のスコア】
ジョコビッチ | ズベレフ | チリッチ | イズナー | |
N・ジョコビッチ | – | 64 61 | 767 62 | 64 63 |
A・ズベレフ | 46 16 | – | 765 761 | 765 63 |
M・チリッチ | 677 26 | 675 671 | – | 672 63 64 |
J・イズナー | 36 46 | 675 36 | 762 36 46 | – |
レイトン・ヒューイットグループ
【勝敗・セット・ゲーム数】
選手 | 勝敗 | セット | ゲーム | 順位 |
R・フェデラー【2】 | 2-1 | 4-2(67%) | 33-25(56%) | 1 |
K・アンダーソン【4】 | 2-1 | 4-2(67%) | 32-22(59%) | 2 |
D・ティエム【6】 | 1-2 | 2-4(33%) | 26-30(46%) | 3 |
錦織圭【7】 | 1-2 | 2-4(33%) | 19-33(36%) | 4 |
【各試合のスコア】
フェデラー | アンダーソン | ティエム | 錦織圭 | |
R・フェデラー | – | 64 63 | 62 63 | 674 36 |
K・アンダーソン | 46 36 | – | 63 7610 | 60 61 |
D・ティエム | 26 36 | 36 6710 | – | 61 64 |
錦織圭 | 764 63 | 06 16 | 16 46 | – |
決勝トーナメントのドロー
N・ジョコビッチ【1】 | N・ジョコビッチ【1】 62 62 | A・ズベレフ【3】 64 63 |
K・アンダーソン【4】 | ||
R・フェデラー【2】 | A・ズベレフ【3】 75 765 | |
A・ズベレフ【3】 |
クエルテングループを1位通過したのはジョコビッチ選手。今大会唯一の全勝でセットすら落とさず完璧な勝ち上がり。
2位通過はズベレフ選手で、ジョコビッチ選手にはストレートで敗れたものの他の2選手にはいずれもストレートで勝利。
ヒューイットグループを1位通過したのはフェデラー選手で、初戦の錦織選手との対戦はストレートで敗れましたがその後は快勝を続け直接対決でアンダーソン選手に勝ったため1位通過になりました。
2位通過はアンダーソン選手で初戦のティエム選手との激闘を制し、錦織選手にも勝利。
結果的に上位4シードが順当にベスト4に勝ち上がったことになりました。
準決勝はジョコビッチ選手がアンダーソン選手にストレートで勝利、ズベレフ選手が上位シードのフェデラー選手に勝利し決勝に進出。ズベレフ選手はファイナル初の決勝となります。
決勝はズベレフ選手がジョコビッチ選手にストレートで勝利。ツアーファイナル初優勝。
日程
11月11日 | シングルス予選・ダブルス予選 |
11月12日 | シングルス予選・ダブルス予選 |
11月13日 | シングルス予選・ダブルス予選 |
11月14日 | シングルス予選・ダブルス予選 |
11月15日 | シングルス予選・ダブルス準々決勝 |
11月16日 | シングルス予選・ダブルス準々決勝 |
11月17日 | シングルス準決勝・ダブルス準決勝 |
11月18日 | シングルス決勝・ダブルス決勝 |
放送予定
WOWOWオンデマンド
日本時間の11月11日〜19日でライブ配信
GAORA
11月11日(日) |
|
11月12日(月) |
|
11月13日(火) |
|
11月14日(水) |
|
11月15日(木) |
|
11月16日(金) |
|
11月17日(土) |
|
11月18日(日) |
|
11月19日(月) |
|
テニス観戦するならWOWOWがオススメです。グランドスラムのテレビ中継も良いですが、特にオンデマンドのライブ配信がとても充実しています。
マスターズ、ATP500、ATP250の大会を配信しており、見逃した場合もアーカイブが残っているので後から好きな時に見ることもできます。