こんにちは、ケイです。
今回は限定降臨・アイリーンの超級を僕が周回している時の手順やポイント、手に入るアイリーンや武器の情報をまとめていきます。
手順
1〜2階
火属性のパネルはストックする。パーティにパネル変換できるキャラを編成しているなら必要ないです。
あとはSP増加の効果を使いつつ、攻撃アップの効果はストック。
ベストはアイリーン戦までに火属性・攻撃アップで正解率の高いのパネルを2枚以上揃えることです。
3階
ここも火属性・攻撃アップのパネルは温存です。2枚以上あるなら多少使ってしまっても大丈夫です。
敵の攻撃力は大したことないので、最初の攻撃については受けてもいいですが、次の攻撃は魔攻や物攻をダウンしてくるのでそれをされる前までには倒したいです。
4階(アイリーン)
溜まっているSPスキルを全て発動し、アイリーンの体力を削ります。付加効果でデバフ効果やバフ効果があるなら発動順に気をつけます。
この時点で半分ほどの体力が削れていると思います。ここから火属性・攻撃アップのパネルを使っていきアイリーンの攻撃ターンが迎えるまでに倒してしまいます。
1度攻撃を受けてもなんとか倒せるかもしれませんが、その場合は防御系のスキル・アビリティが不可欠です。
パーティ編成
僕が周回しているパーティです。超級ならこれでかなり早く周回することができています。
火属性で固めて、SPスキルでダメージを与えられるキャラを編成しています。魔法タイプで固められればもっと良いと思います。
必要なアビリティやスキルとしては
- 攻撃上昇
- ダメージ上昇
- クリティカル上昇
- 敵の魔法耐性低下
これらが必要になってくると思います。
今回の限定降臨アイリーンは、完全に短期決戦で挑んだ方が周回も楽です。極級ではそうもいかないかもしれませんが、超級なら火力重視のパーティでいけば、早く周回ができます。
手に入るアイリーンと武器の情報
アイリーン
属性 | 風 |
タイプ | 物理 |
アビリティ |
|
アンサースキル | 単体風属性ダメージ(100) 与えたダメージの50%の値を回復 |
SPスキル(10) | 単体風属性ダメージ(405) 高確率でクリティカルが発生 |
対水属性に対しては鬼のような強さを発揮します。アビリティは味方全体に対しては防御上昇の効果のみとなっていますが、自身に対してはこれでもかというくらい火力を上げる効果をかけています。
さらにSPスキルも威力が405という非常に高いものになっており、さらにクリティカルも発生しやすくなっているので大ダメージを期待できます。
水属性の魔法タイプにはもちろんですが、防御上昇もあるので物理タイプに対しても優秀そうです。水属性以外でも優秀な防御アップ+アタッカーである事に変わりはないので、いろんなクエストでの活躍が期待できそうですね。
パラレルパラソル
クライヴの武器であるラピッドスクゥアーの魔法攻撃バージョンといった感じです。クリティカル上昇の効果はありがたいですよね。
また、このパラレルパラソルとラピッドスクゥアーと合わせることで「サンライトショット」を作成することができます。
光属性限定でクリティカル率上昇の効果となっているので、強化すれば上昇率はかなり高くなりそうです。ただ単純に物理攻撃が強いので、それだけでもかなり強い武器と言えます。
では限定降臨・アイリーン(超級)についての情報まとめについては以上です。ここまで読んでくださってありがとうございました。
フレンドは常時募集しているので良かったらよろしくお願いします。
ID⇒915747013