こんにちは、ケイです。
今回は限定降臨・クライヴの超級を僕がクリアできた時の手順や、クライヴの行動などの攻略情報をまとめていきます。
手順
1〜2階
できるだけSP短縮を取ってターンを溜めつつ、正解率の低いパネルはできるだけ消費してボス戦に備える。
3階、4階に備えてダメージ軽減を1つか2つストックしておくと良いです。
3階
ダメージ軽減があれば消費し、最初の攻撃は軽減する。その後SPスキルは使わずに倒す。
4階(クライヴ)
溜まっているSPスキルを全て発動。物防アップのSPもここで使います。
クライヴは最初は2ターン連続で攻撃間隔が1なので、SPスキルの効果やダメージ軽減効果を消費して耐えます。2ターン耐えれば、攻撃間隔が2になるので、できればそこで倒してしまいたいです。
ここで倒せないと、物攻アップされかなり強力な全体ダメージをやられるので結構きついです。
パーティ編成
超級ならこのパーティでかなり余裕があります。極級はきついですが 笑
サポーターは物理に対する防御系のアビリティやスキルを持つキャラを入れていくとより安定します。
必要なアビリティやスキルとしては
- 物理タイプの攻撃上昇
- 物理ダメージ上昇
- 物理防御上昇
- 物理ダメージ軽減
- 物理耐性上昇
- ブロック率上昇
などが必要になってくると思います。
スキルやアビリティが細分化されていて少し分かりにくいかもしれませんが、とりあえず物理攻撃に対して守りを固められるアビリティやスキルと、こちら側の物理攻撃やダメージを上昇させるアビリティやスキルを編成す流感じです。これらのアビリティやスキルを半々くらいの割合で入れていけばなんとかなりそうです。
手に入るクライブと武器の情報
クライヴ
属性 | 光 |
タイプ | 物理 |
アビリティ |
|
アンサースキル | 単体光属性ダメージ(110)、4回攻撃 |
SPスキル(5) | 全体無属性ダメージ(250) |
アビリティは自身のみにかかる効果が多いですが、クリティカルアップと魔法ダメージ軽減はパーティ全体にかかるアビリティを持っているキャラが少ないので、アビリティが重複してしまう事は無さそうです。
さらにSP2増加は高速周回でも役立ち、アリーナでは早い段階でSPが発動できるようになるのも強いです。
ラピッドスクゥアー
ラピッドスクウェアーは物理攻撃に特化した武器で、クリティカル率上昇の効果を持っています。クリティカル率上昇はとりあえず入れておけば悪いことは無い効果なので良い武器ですね。
では限定降臨・クライヴ(超級)についての攻略情報まとめについては以上です。ここまで読んでくださってありがとうございました。
フレンドは常時募集しているので良かったらよろしくお願いします。
ID⇒915747013