こんにちは、ケイです。今回はコロシアム、オペラを僕が攻略できたパーティ、周回しているパーティについて紹介しています。
ロビン
編成
[メンバー編成]
- クロコダイル⇒速属性以外の博識エンハンス(1.75倍以上)
[その他注意点]
- 船はレッドフォース(ズニーシャだと肉を取る時に事故る事があるのであまりお勧めできません)
- 毎ターン5
手順
1階:4階のクラッカー戦でかなりターン数を使うので、よほどスキルレベルが上がってない限り2ターン程度で突破しても大丈夫です。
2階:スロット調整をして攻撃を受けずに突破。特に心属性キャラは揃える。
3階(アマンド):通常攻撃で2ターン以内に倒す。
4階(クラッカー):防御アップが切れるまで肉をとりつつ耐える。防御アップが切れてからも通常攻撃だけで倒す。体力がやばくなったらロビンを発動。オペラ戦ではロビンを使わないのでクラッカー戦で2体とも使ってしまって大丈夫です。
5階(オペラ):クロコダイル、クラッカー、ペドロ、レイリーの順に発動し倒す。
速属性キャラは連れて行かない
3階のアマンド戦では速属性キャラがいると封じ50ターンを受けて使えなくなります。これはかなりいやらしい敵の行動でした 笑
博識タイプは速属性で強いキャラが結構多いので、僕も最初は連れて行ったんですけどまさかこんな事をされるとは。。
クラッカー戦は耐久か防御アップ解除キャラ
クラッカー戦では防御アップを10ターンされます。防御が上がったクラッカーは恐ろしく硬いので、貫通させるにはかなりの火力を要します。
なので防御アップを解除するか耐久するかになると思うんですけど、防御アップをを10ターン解除しようとすると最低でも2体解除要員が必要になるのでそこまで無理して解除するくらいなら、時間は多少かかりますが耐久した方が楽です。
幸いクラッカーは攻撃力もそこまで高くないですし、2ターンの攻撃間隔で20%以下になっても必殺技がありません。
オペラは特殊割り込みで知に変化し、技2回バリア1ターン
オペラは割合ダメージとスロット強化に対して特殊割り込みを発動し、知に変化し技スロット2回バリアを1ターン付けてきます。バリアは1ターンなのでバリア解除キャラで解除する事もできますし、2ターン目にはなくなるのでエンハンス2ターン効果を使って2ターン目に仕掛ける事もできます。
特殊割り込みは基本的には避けますが、今回のオペラの場合はそれほど理不尽な行動では無いので受けても問題はなさそうですね。
ドロップするオペラの情報まとめ
【船長効果】
- 格闘タイプの攻撃を2.5倍、体力を1.25倍
【必殺技】
- 全体割合ダメージ(20%)
- (以下:一味に格闘タイプが5人以上いる時)
- 被ダメージ増加回復(7ターン)
- 擬音隠し回復(7ターン)
- 船長無効回復(7ターン)
- 1ターン遅延
【船員効果】
- 格闘タイプの力を有利扱い
- 自身の必殺封じ3ターン回復(限界突破)
オペラは割合ダメージといろいろなギミックを回復、遅延の効果を持っています。被ダメージ増加回復は現状ではそれほど必要になっていませんが、最近この効果を持つキャラが増えてきているので、今後必要になるクエストが増えてくると思います。
あとは船長無効回復7ターンは強いです。7ターン回復があれば能力解放と合わせて10ターンの船長無効に対応できますから。
船員効果が強く、格闘の力を有利扱いは使えます。必殺封じ回復は自分の必殺技に必殺封じ回復効果があるわけでは無いのでそんなに強く無いとは思いますが、あったらあったでありがたい効果ではありますよね。
ではコロシアム、オペラの攻略・周回パーティについては以上です、ここまで読んでくださってありがとうございました!
[su_box title=”合わせてどうぞ!”]
[/su_box]
課金をお得にするサービス!
フレンド常時募集しています。条件は一切なしで、一緒にトレクルを楽しめれば良いなーと思ってます!
ID⇒397968950