この記事ではコロシアム「エネル」決勝戦の攻略・周回パーティについて紹介しています。
サボルーシーパ
編成
[変更可能メンバー]
- ナミ⇒痺れを2ターン以上回復できる速属性のキャラ
- クザン⇒敵全体に10万以上のダメージを与えられる必殺技を持つ速属性のキャラ(船をサニー号にすれば敵全体に5万以上のダメージを与えられる速属性キャラで可)
[その他注意点]
- 船は攻撃1.5倍以上がつくもの
- 毎ターン5、封じ3、船長無効3
手順
1階:カメでターンを稼いで突破。
2階:攻撃を受けずに突破。
ガンフォール戦:片方のサボを発動して3〜4ターンで突破。
ワイパー戦:クザンを発動して周り敵を倒し、ワイパーの1耐えとダメージ軽減が切れるまでスロット調整とワイパーの体力を削りつつ待つ。ワイパーの体力は20%切らない所まで減らしておく。1耐えとダメージ軽減が解除されたら通常攻撃で突破。
エネル戦:ナミ、ミホーク、ルフィ、サボを発動して1ターンで倒す。
エネルの行動がかなり厄介
今回のエネルは結構苦労しました 笑
特にワイパー戦の1耐えが地味に面倒くさいですし、エネルの行動がかなり厄介に感じました。痺れ解除を入れないと1ターン目に攻撃することができないですし、その後もバリアの中でも一番面倒くさいと言ってもいいスロットバリアも発動してきます。
さらに毎ターン回復+攻撃力上昇と長期戦になると非常にきついです。。
仕掛けるタイミングとしてはスロットバリアがなく、痺れも解除される3ターン目か、最初のターンのどちらか2択になってくると思いますが、どちらにしても痺れ回復かダメージ軽減・回復キャラは必須になってきそうですね。
エネルはチェイン係数増加よりもギミック解除要員
ドロップするエネルはチェイン係数増加0.7倍と、今まで0.5倍が最高だったのでその上をいくエンハンスになりました。
ただチェイン係数増加0.5倍のキャラ自体、僕はそこまで使っていなかったので今回のエネルに関してもエンハンス要員として使うことはあまり無いような気がします。
ただエネルは他の効果が強く、チェイン上限固定・攻撃ダウン・痺れの3つを5ターン回復してくれます。特に攻撃ダウンはかなり厄介なギミックだったので、これに対抗できるキャラはありがたいです。
これで攻撃ダウンに対処する必要のあった過去のコロシアムや決戦の難易度がぐっと下がりますね!
ではコロシアム「エネル」については以上です、ここまで読んでくださってありがとうございました!!