こんにちは~ケイです。今回は決戦 ドフラミンゴの僕が攻略できたパーティや周回しているパーティを紹介していきたいと思います。
黒ひげ
編成
[変更可能メンバー]
- アルビダ⇒ダメージ軽減・無効のキャラ(ペローナ、ジョズなど)
- 白ひげ⇒攻撃力の高い力属性のメンバー、または割合ダメージ持ちで力属性のキャラ
[スキルレベル]
- 黒ひげ×2、白ひげ、マルコ|20ターン
- ウソップ|10ターン(初期でも可)
- アルビダ|初期
[その他注意点]
- 船は海軍船のレベルmax
- 必殺短縮がついているとターン稼ぎが楽
手順
1階::ペンギン以外は攻撃を受けずに倒す。ペンギンから1,2回攻撃を受けて突破
2階: 巨人の体力を20%以下で止めて膝をつかせると、攻撃を受けずにターンを稼げる。失敗して倒してしまった場合でも、攻撃を受けてしまった場合でも何とかなります。
3階::カメとロブスターでターンを稼ぐ。この時点で体力が半分になるくらいまではダメージを受けていても大丈夫です。
4階:ウソップがスキルマならウソップを発動。攻撃を受けない程度にターンを稼ぎ、後ろの知属性の隊長から封じを受けウソップが封じられる。コンボが4のキャラで攻撃しターンを稼いで突破する。
ウソップが初期の場合はここでウソップを使わずにタツノオウにカーソルを合わせ、ウソップ、アルビダ、その他の順でチェインをつなげて突破する。知属性の隊長から封じを受ける点については同じです。
5階(ドフラミンゴ):
1ターン目|割合ダメージのキャラがいればここで発動し、通常攻撃(ここから黒ひげを発動するまでの攻撃は両方のドフラミンゴの体力を均等に削っていく)
2ターン目|アルビダ発動、通常攻撃
3ターン目|通常攻撃
4ターン目|マルコが溜まっていれば発動、通常攻撃、ドフラミンゴの攻撃を受ける。
5ターン目|黒ひげを発動して倒す。
「4ターン目でマルコが溜まっていなかった場合」
4ターン目|ウソップを発動、通常攻撃
5ターン目~|ウソップの遅延が切れるまで体力を削っていき、ドフラミンゴの攻撃を受ける前にマルコを発動し、攻撃を受けて黒ひげを発動する。
暴走チョッパー
編成
[変更可能メンバー]
- ジョズ⇒ダメージ無効やダメージ軽減90%以上のキャラ(ペローナ、イベントのジョーラなど)
- ハック、くま⇒割合ダメージキャラや力属性エンハンスのキャラ(白ひげ、フォッサ、特攻ルフィ、コロシアムゼファーなど)
[スキルレベル]
- ウソップがスキルマ⇒暴走チョッパー以外20ターン以内
- ウソップスキルマじゃない⇒暴走チョッパー以外16ターン以内
[その他注意点]
- ジョズは体力要員も兼ねています
- 船は攻撃1.5倍がつくもの
- 毎ターン回復が多いほど道中でターン稼ぎができます
手順
1階:攻撃を受けずに突破(メンバーがジョズではなく技属性のダメージ軽減キャラの場合は後ろの速属性の隊長を残して封じを受けてターンを稼げる)
2階:巨人のHPを20%以下まで減らし、ターンを稼ぐ。
3階:攻撃を受けずに周りの敵を倒していき、カメから一度攻撃を受ける。ロブスターからは受けない。
4階:ウソップが溜まっていれば発動し、スロットを調整しながら知属性以外の隊長を倒していく。知属性の隊長から封じを受けて、コンボ数4のキャラでミス攻撃しターンを稼いで突破する。ウソップ溜まっていなければタツノオウをウソップで攻撃し、コンボ数が5以上のキャラから攻撃していく。
5階(ドフラミンゴ):
1ターン目|割合ダメージキャラは溜まり次第発動しエンハンス要員はスロットが揃っていたりしてタイミングの良い所で発動する。上のドフラミンゴから攻撃。
2ターン目|ジョズを発動。通常攻撃。
3ターン目|通常攻撃。たいていはこのターンで上のドフラミンゴを倒せます。
4ターン目|ウソップを発動。通常攻撃。
5ターン目〜|通常攻撃で倒し切る。
超進化ルフィ
編成
[変更可能メンバー]
[スキルレベル]
- ウソップ|スキルマ
- アルビダ、ルフィ|初期
- ミホーク、ハック|23ターン以内
[その他注意点]
- 船は攻撃1.5倍がつくもの
手順
1階:後列の速属性の隊長を残して封じを受けてターン稼ぎをして突破。
2階:巨人の体力を20%以下にしてターンを稼いで突破。
3階:カメとロブスターでターンを稼いで、力属性キャラのスロット調整もしつつ突破。
4階:ウソップを発動。ターンを稼ぎ、知属性の隊長だけ残して封じを受けてターンを稼いでから突破。この時力属性キャラのスロットもできるだけ調整しておく。
5階(ドフラミンゴ):
1ターン目|ミホーク、ハックを発動。
2ターン目|アルビダを発動。
3ターン目|通常攻撃。
4ターン目〜|ウソップを発動。遅延の間に倒しきる。
フェス限赤犬
編成
[変更可能メンバー]
- ベポ⇒力スロットを作れるキャラ、またはくまと同時使用で全スロ力になるキッド(コロシアム)やワポル(通常エリア)など
- くま⇒スロット強化1.5倍以上あれば十分です(スロット強化キャラ)
- 超進化ルフィ⇒攻撃力の高い力属性のキャラ
[スキルレベル]
- アルビダ|初期
- くま、ベポ|17ターン
[その他注意点]
- 船は攻撃1.5倍以上
手順
1階:攻撃を受けずに突破
2階:攻撃を受けずに突破。巨人の体力を20%以下に調整できればした方がいいですが、くまやベポのスキルが上がっていれば必要はないと思います。
3階:カメやロブスターでターンを稼いで突破。
4階:タツノオウを指定してコンボ数の多いキャラから攻撃をしていき、後半は貫通させて1ターンで突破。
5階(ドフラミンゴ):
1ターン目|上のドフラミンゴを指定して通常攻撃。くまとベポは溜まり次第いつでも発動していいです。
2ターン目|アルビダを発動して軽減
3ターン目|通常攻撃
4ターン目|通常攻撃で倒す
サボ(トレマ)
編成
[変更可能メンバー]
- ナミ⇒ガチャ限しらほし(技)
- ペドロ⇒体力減少効果を持つ博識タイプ
[スキルレベル]
- サボ(片方)、クロコダイル、くま、ペドロ|17ターン以内
- サボ(片方)|18ターン
[その他注意点]
- 船はズニーシャ
手順
1階:後列速属性の隊長から封じを受けてターンを稼いでから突破。
2階:攻撃を受けずに突破。巨人の体力を20%以下に調整できればターンが稼げますが無理して稼がなくても大丈夫です。
3階:カメやロブスターでターンを稼いで突破。
4階:タツノオウを指定してコンボ数の多いキャラから攻撃をしていき、後半は貫通させて1ターンで突破。
5階(ドフラミンゴ):
1ターン目|上のドフラミンゴを指定してサボ(片方)、クロコダイル、くま、ペドロを発動して攻撃。上のドフラミンゴはこれで倒す。
2ターン目|サボ片方を発動して倒す。倒せなくても1度攻撃を受けて通常攻撃で倒す。
エース(トレマ)
編成
[変更可能メンバー]
- ミホーク、ハンコック⇒割合ダメージキャラやその多エンハンスキャラ
- ベラミー⇒スロット強化1.5倍以上
- ルフィ⇒襲来シャンクス用のキャラなので決戦クリアだけなら何でも大丈夫です。
[スキルレベル]
- エース、ミホーク、ベラミー、ハンコック|17ターン以内
[その他注意点]
- 船は攻撃1.5倍以上
手順
1階:攻撃を受けずに突破。
2階:攻撃を受けずに突破。巨人の体力を20%以下に調整できればターンが稼げますが無理して稼がなくても大丈夫です。
3階:カメやロブスターでターンを稼いで突破。
4階:タツノオウを指定してコンボ数の多いキャラから攻撃をしていき、後半は貫通させて1ターンで突破。
5階(ドフラミンゴ):
1ターン目|上のドフラミンゴを指定してエース、ミホーク、ベラミー、ハンコックを発動して攻撃。上のドフラミンゴを倒し、下のドフラミンゴにもダメージを与える。
2ターン目|もう片方のエースを発動して倒す。
決戦キャラでは一番育成しなければいけないキャラ
決戦ドフラミンゴは決戦の中でも最重要です!ドフラミンゴがスキルマになると、攻略できるクエストの数が一気に多くなります。ドフラミンゴが育っているかいないかで大きく変わってくるわけです。それほど超重要なキャラので頑張って周回しましょう!
最近ではスロット強化2倍のキャラも多く実装されてきていますが、依然としてこのドフラミンゴは使用頻度が高いキャラです。決戦の難易度自体もアルティメイトですが、今となってはかなり低めになっているのでトレクルを始めたばかりでも周回はしやすいと思います。
最低限必要になってくるのは力属性の強いキャラとアルビダ+ウソップです。これの上位互換に当たるキャラがいればさらにクリアするのは楽になります!
では決戦、ドフラミンゴの攻略・周回パーティについては以上です、ここまで読んでくださってありがとうございました!!